乳幼児健診等母子保健事業の実施について
【令和3年1月18日更新】
令和3年1月14日より、兵庫県において緊急事態宣言が発令されていますが、乳幼児健診は子どもの健康状態を定期的に確認し、相談する大切な機会であるため、3密を避ける等の感染防止対策を十分に確保したうえで、予定通り実施します。
つきましては、下記にご留意のうえ、受診していただきますようお願いいたします。
※今後の状況により変更する場合がありますので、ホームページを確認いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。
・健康課(079-594-1117)
・子育て世代包括支援センター「ふたば」(079-594-5080)
1.乳幼児健診・乳児健康相談について
本市の乳幼児健診は対象のお子さまに個別通知をしています。誕生日ごとに受診の目安となる日程を案内しているところですが、お子さま及び保護者の方に発熱・風邪等の症状がある場合は受診を控えて頂き、受診日時を変更してください。
受診に関して不安に感じられる場合には、健診日の変更、個別での対応をさせていただきますので、健康課(079-594-1117)までご連絡ください。
健診会場での感染防止対策について
(1)健診会場入場前の体温・体調確認
健診会場入口にて体温・体調確認をしております。
お子様及び保護者の方に37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ等の風邪のような症状がある場合は入場を控えていただくこととしております。
(2)マスクの着用・消毒の実施
できる限りマスクの着用をお願いします。咳やくしゃみを上着の内側で鼻と口を押さえるといった「咳エチケット」のご協力もお願いいたします。
会場入口に アルコール消毒液を設置していますので、手指を消毒後入室してください。健診の際に使用している机や椅子、ボールペン等来所者の方が触れるものは 消毒を徹底しております。
(3)受付時間の振り分けによる入場人数の制限
会場での混雑を避けるため、受付時間は人数の調整を行ったうえでご案内しています。なるべくご案内している時間にお越しいただきますよう、お願いいたします。
可能なかぎり、きょうだいや祖父母などの同伴はお控えください。
(4) 換気の徹底
2.子育て相談日等母子保健事業
子育て相談日、おっぱい相談日、パパママ教室、離乳食教室、すくすく相談は予定通り開催いたしますが、感染リスクを下げるため予約枠を減らして実施いたします。
こんにちは赤ちゃん訪問についても、感染防止対策等を行った上で実施いたします。事前にお子さまやご家族等の体調について、発熱や風邪症状がないか等確認させていただき、状況に応じて訪問を延期とさせていただくこともありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、産後ママの腰痛予防教室につきましては、当面の間、開催を見合わせています。
3.保護者のみなさまへ
予防接種や乳幼児健診は、お子さまの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくよう、お知らせしています。
特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。
お子さまの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は、遅らせずに、予定どおり受けましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 保健指導係
〒669-2205 兵庫県丹波篠山市網掛301
電話番号:079-594-1117
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年01月18日