【終了しました】第20回丹波篠山市展にお越しください!
令和6年度の丹波篠山市展は終了しました。
多くの作品をご出品いただき、ありがとうございました。
平成17年度より毎年開催している「丹波篠山市展」が、今年で20回を迎えます。
20回を記念し、オープニングイベントやお茶席の設置などを行います。
ぜひご来場ください!
展示期間
会期
日程:
令和6年11月17日(日曜日)から23日(土曜日)まで
ただし、特別部門(盆栽)は、11月21日(木曜日)から23日(土曜日)まで
鑑賞時間:
午前9時30分から午後4時まで(23日は午後2時まで)
会場
丹波篠山市立丹波篠山市民センター
(兵庫県丹波篠山市黒岡191 google mapへリンク)
見どころ
第20回を記念し、以下の取組を行います。
(1) 賞の新設
(2) オープニングイベントの開催
(3) お茶席の設置
(4) 審査員の作品展示
(5) おっきく絵を描こう!の実施
(1)賞の新設
・丹波篠山市民賞
「丹波篠山市民」の作品の中から、最も優秀な作品を選出します。(河合賞作品は除く)
・「わたしの好きな作品」賞
入選作品の中から、来場者の「最も良い」と感じた作品に投票し選出します。
(一般部門の入賞作品を除く)
来場者参加型の公募展へ!
(2)オープニングイベントの開催
第20回を記念し、オープニングイベントを開催します。
日時・内容は以下のとおりです。
日時:
令和6年11月17日(日曜日)午前9時30分から1時間程度
会場:
丹波篠山市民センター 1階 市民ギャラリー
※申込はありませんので、直接会場へお越しください。
内容:
・篠山鳳鳴高校書道部の書道パフォーマンス
篠山鳳鳴高校書道部の皆さんに書道パフォーマンスを披露いただきます。
高校生が音楽に合わせて全身で筆を走らせる姿は圧巻です!
・篠山小学校金管クラブの演奏
篠山小学校金管クラブの皆さんに演奏いただきます。
篠山小学校では、5,6年生の希望者が集まり、金管バンドに取り組んでいます!
・丹波篠山ふるさと大使 尺八演奏家 井本蝶山氏の尺八演奏
丹波篠山市のふるさと大使である井本蝶山氏に尺八を演奏いただきます。
井本さんは15歳で史上最年少の都山流師範になられ、世界的に活躍されています!
(3)お茶席の設置
丹波篠山市茶花道協会の協力のもと、お茶席を設けます。
日時:
令和6年11月17日(日曜日)
令和6年11月23日(土曜日) いずれも午前10時から午後3時
会場:
丹波篠山市民センター 1階 和室玉水
費用:無料
先着50名限定!
※お点前はありません。
※茶花道協会の方が点てたお茶を茶菓子を食べることができます。
(4)審査員の作品展示
丹波篠山市展において審査をお世話になっている先生の作品を特別展示します。
・彫刻・工芸部門
加古 勝己 氏、九後 稔 氏
・絵画(日本画・洋画)部門
烏頭尾 寧朗 氏、久米 伴香 氏
・写真部門
吉村 玲一 氏
・書部門
酒居 石荘 氏
・盆栽部門
小山 辰彦 氏
(5)おっきく絵を描こう!の実施
「おっきく絵を描こう!」とは?
子どもたちが芸術に触れる機会として、丹波篠山市展に合わせて自由にお絵描きできるスペースを用意します。
描く期間と飾る期間を分けて実施いたしますので、誰でも気軽にご参加ください!
・描く期間
令和6年11月17日(日曜日)から20日(水曜日)まで
午前9時30分から午後4時(17日は正午から)
・飾る期間
令和6年11月21日(木曜日)から23日(土曜日)まで
・会場
丹波篠山市民センター 多目的ルーム2・3
※17日は研修室1
(前回の様子)
その他
第20回丹波篠山市展の応募規定、賞等、詳細については、以下のページをご覧ください。
https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/shakaikyoikuka/1133/14779.html
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育・文化財課 生涯学習係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 3階)
電話番号:079-552-5769
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月23日