HYOGO TECHイノベーションプロジェクト

HYOGOTECHイノベーションプロジェクトとは
同プロジェクトは、令和4年度の県事業で、社会課題・地域課題について、県内の起業家や事業者が有する情報通信技術、ものづくりや建築・土木等の工業技術などを活用し、その解決を図るためのもので、市町村が提出する課題と民間企業をマッチングし、解決に向けた実証実験を行う事業です。
現在、丹波篠山市では、兵庫県と民間企業(EXest株式会社、NPO法人コミュニティリンク)と4者が連携して関係人口創出に向けた取り組みを進めています。
今年度は実証的な取り組みとして、EXest株式会社が提供する「Pocket Owners」というサービスを通じて、丹波篠山の特産品である黒大豆のシェアオーナーによる農家の皆さんや地域とのつながりづくりに取り組みます。
【募集中】黒大豆のシェアオーナーを募集します!
「ほんものを買う」×「特別な体験」ができるプロジェクトが立ち上がっています!
お正月に向けて本番を迎える丹波篠山を代表する特産品の黒大豆。
収穫体験を実施していただいた5つの認定農家によるプロジェクト型のシェアオーナー制度が立ち上がりました。
購入特典は黒大豆が貰える他にも、種まき体験や加工品のプレゼント、畑に自分だけのネームプレートが立てられるなど様々なものが農家ごとに用意されています。
以下から申し込みができますので、ぜひご覧ください!
将来を担う若い世代と繋がりたい!農業を中心とした新しい産業を作る「丹波の黒豆」のシェアオーナー
農産加工品を通じてオンリーワンの農家に!アグリストリートを支える「丹波の黒豆」シェアオーナー
丹波の黒豆を使った商品開発プロジェクトも。みたけの里舎が仕掛ける「丹波黒」のシェアオーナー
観光農業を通じて作る新しい地方との関わり方。「丹波の黒豆」シェアオーナー
【終了しました】黒枝豆の収穫体験の参加者を募集します!
10月中旬から兵庫県丹波篠山市の5つの認定農家が、10月中旬からリレー形式で「丹波黒枝豆の収穫体験」を開催します。
10月5日に解禁を迎える丹波篠山の特産品「黒枝豆」。収穫する時期によって味わいや食感が変化するのが特徴です。収穫時期の異なる農家さんをリレー形式で繋ぎ、旬の黒枝豆を味わうことができます。
以下からお申し込みができますので、ぜひご覧ください!
【10月16日開催】農業経営の未来を考える農家とともに行う収穫体験
【10月22日開催】B級品の活用などのSDGsの取り組みも行う農家の収穫体験
更新日:2022年11月08日