水道管の凍結にご注意ください。
水道管の防寒対策はお済でしょうか?
これから3月ごろにかけて寒さの厳しい時期となります。
外気温がマイナス4度以下(風当たりの強い場所はマイナス1度からマイナス2度)になると凍結のおそれがあります。
毎年、多くのご家庭で凍結による水道管の破裂や漏水が発生しています。 凍りやすい場所の水道管は早めの対策をお願いします。
また、「真冬日」(外気温が1日中氷点下の日)が続いたときも注意が必要です。
天気予報に注意して水道管を凍結から守りましょう。
特に凍結しやすいのは
〇むき出しになっている水道管や水栓、給湯器
〇屋外の日当たりの良くない日陰などにある水道管や水栓、給湯器
〇風当たりの強いところにある水道管や水栓、給湯器
凍結の対策には
〇屋外に露出している水道管は古いタオルや保温材を巻き付け、水がしみ込まないようビニールなどで覆いましょう。
〇また、蛇口の水を流し続ける方法もあります。糸くらいの細さでも効果はありますが、気温により調節してください。
流し続けた水については水道料金がかかりますので、出し過ぎにはご注意ください。(浴槽などに溜めておくと有効利用できます。)
凍結してしまったときは
〇熱湯を水道管に直接かけると、急激な温度変化により水道管が破裂するおそれがあります。絶対に熱湯をかけないでください。
〇自然に溶けるのを待つか、凍結しているところにタオルなどをかぶせ、ぬるま湯をかけてゆっくり溶かしてください。
〇氷が溶けると水が流れたままになりますので、蛇口を開けたまま外出しないようにご注意ください。
凍結が解消したあとは
〇凍結が解消したあとは、水道メーターのチェックをお願いします。壁の中などわかりにくい場所で水道管が破損していることもあります。
〇凍結が解消し水が出たら、全ての蛇口を閉めて水道メーターを確認してください。小さい円盤状の部分(パイロット)が回転している場合は、水道管の破損による漏水の疑いがあります。
凍結して水道管が破損してしまったときは
〇最初に水道メーターボックス内の止水栓を閉めて、『丹波篠山市指定給水工事店』に修理の依頼をしてください。
(ただし、賃貸マンションなどの場合は、管理会社や所有者などにご相談ください。)
〇ご自身が修理したり指定給水工事店以外で修理をすると、漏水で増加した水道料金の一部を減額する制度はご利用いただけませんのでご注意ください。
〇止水栓の閉めかたや丹波篠山市指定給水工事店がわからないときは、上下水道部上水道課(079-552-5093)にお問い合わせください。
数日間ご不在される際には
〇旅行や帰省など数日間ご不在の間に凍結で破裂し水が出続けると、多額の水道料金をご負担いただくことがあります。ご不在にされる際には、水道メーターボックス内の止水栓を閉めてから、蛇口を開けて水抜きをすると水道管が破裂しにくくなります。水抜きが終われば必ず蛇口を閉めてください。
〇空き家や離れなどで漏水が続いたまま発見が遅れるケースがあります。空き家を所有(管理)されている方も、凍結の対策をお願いします。
〇もし、止水栓を閉めても蛇口の水が止まらない場合は、市の負担で止水栓の修理を行いますので上下水道部上水道課までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 上水道課 施設管理係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(本庁舎 2階)
メールフォームによるお問い合わせ