特定不妊治療費助成事業について
丹波篠山市では、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けられ、兵庫県特定不妊治療費助成事業の助成決定を受けられたご夫婦に対して経済的な負担を軽減するため、特定不妊治療に要する費用の一部を助成します。
令和4年度から「特定不妊治療費」の健康保険適応を踏まえ、兵庫県の助成期間が変更されています。 丹場篠山市も兵庫県の変更に伴い、助成の期間を延長します。 兵庫県の助成事業や申請の詳細については、下記リンク先ホームページからご確認ください。 |
---|
この制度を利用するには、兵庫県が実施している同様の助成事業を利用した後に申請してください。丹波篠山市にお住まいの方が県の助成事業の申請をするときは、丹波健康福祉事務所(電話:0795-73-3654)がご提出先となります。
※令和2年度に新型ロナウイルス感染防止のため、治療を延期した場合は、兵庫県の助成事業の年齢制限が緩和されます。
兵庫県の助成事業についての詳細は、次のリンク先のホームページからご確認ください。
(リーフレット)不妊治療の保険適用 (PDFファイル: 192.0KB)
助成対象者
平成27年4月1日以降に兵庫県特定不妊治療費助成事業の申請をした方で次の要件に該当する方
- 兵庫県特定不妊治療費助成事業の助成決定を受けていること
- 特定不妊治療の期間及び丹波篠山市への申請日において、夫婦の両方または一方が丹波篠山市に住民登録を有する法律上の婚姻をしている夫婦であること
- 医療保険に加入していること
- 丹波篠山市税を滞納していないこと
助成内容
1回の治療につき10万円を上限に、治療に要した費用の額から、兵庫県からの助成額を控除した額を助成します
助成回数
兵庫県の助成事業による助成と同じ回数の助成を受けられます
申請期限
申請は、兵庫県特定不妊治療費助成事業による助成決定を受けた日から起算して3か月以内に行ってください
申請方法
次の書類を添えて、申請期限内に健康課(丹南健康福祉センター内)へ申請書を提出してください
- 丹波篠山市特定不妊治療費助成事業申請書兼請求書(様式第1号)
- 兵庫県特定不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し
- 指定医療機関が発行した領収書
- 特定不妊治療費助成事業受診等証明書(様式第2号)又は兵庫県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し(兵庫県へ提出前にご自身でコピーをお取りください)
- 夫婦それぞれの健康保険証の写し
- 戸籍謄本(夫婦の住所が異なる場合)
丹波篠山市特定不妊治療費助成事業申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 107.4KB)
特定不妊治療費助成事業受診等証明書(様式第2号) (PDFファイル: 96.9KB)
丹波篠山市特定不妊治療費助成事業チラシ (PDFファイル: 118.6KB)
その他
申請書類を審査し、承認または不承認を決定し、申請された方にお知らせします
不明な点は、健康課までご連絡ください
申請・問い合わせ先
669-2205
丹波篠山市網掛301(丹南健康福祉センター内)
丹波篠山市保健福祉部健康課
電話番号594-1117/ファックス590-1118
この記事に関するお問い合わせ先
健康課
〒669-2205 兵庫県丹波篠山市網掛301
電話番号:079-594-1117
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月08日