夏休み!子ども手話教室
手話をおぼえて、いろんな人とお話ししよう!
みなさんは、「手話」って知っていますか?
手話は、耳が聞こえない人や聞こえにくい人が、手の動きや顔の表情で自分の気持ちを伝える「目で見ることば」です。手話をおぼえると、今までよりも多くの人とお話しができるようになります。それってすごくたのしいこと!手話をおぼえて、気持ちが通じあう瞬間をみんなで体験しませんか?

とき
令和4年7月23日(土曜日)、7月30日(土曜日)、8月20日(土曜日)
ところ
丹波篠山市民センター1階 多目的ルーム2.3
対象
市内小学生
※3回すべてに参加できる方優先。
※3回すべてに参加できない場合は申込み時にお知らせください。
定員
20名程度(事前申込み制)
※保護者も定員数外で参加可能です。未就学のきょうだいは保護者の付き添いが必要です。
※申込み人数が多い場合は抽選です。一緒に受けたいきょうだいや、友だち(3名まで)は1組として代表者がまとめてお申込みください。
申し込み
受付期間
令和4年7月14日(木曜日)17時まで
受付方法(1、2どちらかの方法でお申込みください。)
1電話 079-552-7102(平日8時30分~17時15分)
2メール shakaifuku_div@city.sasayama.hyogo.jp
※受付後は必ず返信します。3日待っても返信がない場合はお電話でご連絡ください。
お伝えいただきたいこと
※一緒に受けたいきょうだいや、友だち(3名まで)は1組として代表者がまとめてお申込みください。
1 参加する児童の名前と学年 2 住所 3 電話番号
4 3回すべてに参加「できる」/「できない」
5 「できない」場合、誰がいつ参加できないかなど事情をお知らせください。
6 保護者・未就学児の参加の有無(有りの場合は人数)
内容(予定)
手話を学ぶことが初めての方向けです。
1日目
・聞こえないことについて
・聞こえない人とのコミュニケーション方法
・手話をおぼえよう1(あいさつ・名前・学校名など)
2日目
・聞こえない人のことを知ろう
・動画(ビデオ)を見て話し合ってみよう
・手話をおぼえよう2(学校でつかえる手話・家族)
3日目
・手話をおぼえよう3(遊び・気持ち)
・手話で話してみよう(聞こえない人との交流)
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 障がい福祉係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)
電話番号:
079-552-7102
ファックス番号:
079-554-2332
更新日:2022年07月08日