ユネスコ創造都市ネットワークについて
ユネスコ創造都市ネットワーク〔クラフト&フォークアート〕加盟都市として

丹波篠山市はクラフト&フォークアート分野で、平成27年12月11日にユネスコ創造都市ネットワークに加盟が決定しました。丹波篠山市には、美しい町並みや景観、伝統文化、自然環境などさまざまな魅力があります。都市部である京阪神から約l時間の距離にありながら、都市化に走らず、農村文化や伝統産業を守り続けてきました。これから丹波篠山市は、農村風景や地域コミュニテイ、日常の生活文化がもっている「創造性」に光をあててまちづくりをさらに進めていきます。農林業・工芸・建築・祭礼などの先人たちの技術に、新しい知恵を重ねて受け継がれてきたことを「創造産業」として、さらに発展させていきます。
ユネスコ創造都市ネットワークについて

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、文化の多様性を保持するとともに、世界各地の文化産業が潜在的に有している可能性を都市間の戦略的連携により最大限に発揮させるための枠組みとして、2004年より「創造都市ネットワーク」事業を開始し、7つの分野で創造都市を認定、相互の交流を推し進めています。
7つの分野:文学・映画・音楽・クラフト&フォークアート・デザイン・メディアアート・ガストロノミー
1.目的
文学、映画、音楽、芸術などの分野において、都市間でパートナーシップを結び相互に経験・知識の共有を図り、またその国際的なネットワークを活用して国内・国際市場における文化的産物の普及を促進し、文化産業の強化による都市の活性化及び文化多様性への理解増進を図る。
2.創設年
平成16(2004)年
丹波篠山市は2015年12月に加盟認定を受けました。
3.態様
世界遺産等とは異なり、条約に基づくものではなく、ユネスコが主体として実施する一事業。
4.対象分野及び加盟都市
世界の295都市が加盟し(令和3年11月8日現在)、文学、映画、音楽、クラフト&フォークアート、デザイン、メディアアート、食文化の7分野のいずれかに分類。日本の加盟都市は神戸市(デザイン)、名古屋市(デザイン)、金沢市(クラフト&フォークアート)、札幌市(メディアアート)、鶴岡市(食文化)、浜松市(音楽)、丹波篠山市(クラフト&フォークアート)、山形市(映画)、旭川市(デザイン)、臼杵市(食文化)の10都市。
創造都市加盟認定までの歩み

文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門)受賞(2008年度)
文化芸術の力により市民と協働で地域活性化に取り組み、特に顕著な成果をあげている市区町村を表彰するものです。なお、日本の市町村数は計約1,700であり、ユネスコ創造都市ネットワークに加盟している都市のうち受賞しているのは金沢市と札幌市、神戸市です。
重要伝統的建造物群保存地区に指定(2地区目・2012年度)
昭和50年の文化財保護法の改正によって伝統的建造物群保存地区の制度が発足し、城下町、宿場町、門前町など全国各地に残る歴史的な集落・町並みの保存が図られるようになりました。国は市町村からの申し出を受けて、我が国にとって価値が高いと判断したものを重要伝統的建造物群保存地区に選定します。丹波篠山市では、平成16年12月10日に城下町の町並み、平成24年7月19日には、福住地区の旧街道沿いの町並みが全国的にも価値が高いと評価され、保存地区選定されました。
都市景観大賞「都市空間部門」(2014年度)
良好な都市景観を生み出す優れた事例を表彰するもので、より良い都市景観の形成を目指すものです。「まちなみ保存会」など市民の手によって、活性化のとりくみが活発で交流人口を増やしており、都市景観大賞にふさわしい地区と大変高く評価されたものです。
日本遺産(Japan Heritage)認定(2015年度)
文化庁が新たに創設した地域の歴史的な魅力や特色を通じて、我が国の文化・伝統を語るストーリーを認定する制度です。丹波篠山市は、時代ごとの風土や名所、名産物などを歌詞に盛り込んで歌い継がれてきた「丹波篠山デカンショ節」をタイトルにしたストーリーで日本遺産第1号に選ばれました。
2017年には2つ目の日本遺産(ストーリーのタイトル:きっと恋する六古窯)に選ばれました。
- 2009年1月 文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門)受賞
- 2009年4月 「丹波篠山築城四00年祭」開催
- 2011年11月 篠山市創造都市ネットワーク推進準備委員会設立
- 2012年1月 篠山市創造都市推進委員会設立
- 2012年1月 「創造農村ワークショップ」篠山市で開催
- 2012年12月 重要伝統的建造物群保存地区に指定(2地区目)
- 2013年1月 創造都市ネットワーク日本設立幹事市として登録
- 2013年5月 食と器の国際ビエンナーレプレイベント開催
- 2013年9月 「篠山市創造都市推進計画」策定
- 2014年3月 クラフト&フォークアート分野での加盟申請書提出
- 2014年5月 都市景観大賞(都市空間部門)受賞
- 2014年9月 「篠山市創造都市シンポジウム」開催
- 2014年9月 ユネスコ創造都市ネットワーク成都会議出席
- 2014年11月 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市(利川市)訪問
- 2015年4月 「日本遺産」認定(丹波篠山デカンショ節)
- 2015年5月 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市(杭州市)訪問
- 2015年5月 世界創造都市シンポジウム(金沢市)出席
- 2015年6月 ユネスコ事務局(パリ市〕市長訪問
- 2015年6月 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市(アンギャンレパン市)訪問
- 2015年7月 クラフト&フォークアート分野での加盟申請書提出
- 2015年11月 丹波篠山食と器の国際ビエンナーレ開催
- 2015年12月 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟認定
- 2017年4月 「日本遺産」認定(きっと恋する六古窯)
- 2017年11月~ 丹波篠山食と器の国際ビエンナーレ2017開催
リンク
文部科学省「ユネスコ・クリエイティブシティーズネットワーク(ユネスコ創造都市ネットワーク)について」
国内加盟都市のページ
札幌市
鶴岡市
浜松市
金沢市
名古屋市
神戸市
山形市
旭川市
臼杵市
関連記事
ユネスコ創造都市ネットワーク登録、残念ながら見送り(市長日記)
創造都市推進計画

篠山市創造都市推進計画 篠山市平成25年9月の表紙 拡大画像 (JPEG: 9.7KB)
創造都市推進計画(平成25年9月策定) (PDFファイル: 3.7MB)

この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課 観光戦略係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 2階)
電話番号:079-552-6907<
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月12日