コロナウイルスに係る各種対応等の情報・市長メッセージについて
〇市の施策(支援策)などはこちら
〇新型コロナウイルス感染症の予防と相談・受診についてはこちら
〇職員の新型コロナウイルスの感染について
職員が新型コロナウイルスに感染したことが判明しましたので、お知らせします。
市民ならびに関係者の皆さまにご心配をおかけし、申し訳ありません。
詳しい状況や対応につきましては、下記のリンクページをご覧ください
・市職員の新型コロナウイルス感染者発生について(幼保関係)(PDFファイル:359.1KB)
・市職員の新型コロナウイルス感染者発生について(幼保関係) (第2報)(PDFファイル:236.7KB)
・市職員の新型コロナウイルス感染者発生について(幼保関係) (第3報)(PDFファイル:74.4KB)
※当該職員および家族への人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
兵庫県全域が緊急事態宣言の対象区域に指定されました
~市民の皆様には、感染拡大防止に向け、さらなるご理解、ご協力をお願いいたします~
昨日、国の緊急事態宣言の対象区域に兵庫県全域も追加され、丹波篠山市としても兵庫県の方針に基づき対応を決めました。
市民の皆様には、本日1月14日から3月7日までの期間中、ご不便をかけますが、さらなる感染拡大防止対策の徹底について、兵庫県の方針に基づき、次のとおり取り組みをお願いします。
主な内容は次のとおりです。
○不要不急の外出を控えてください。
特に、午後8時以降の不要不急の外出の自粛を強くお願いします。
○集会場、運動施設などの屋内については、午後8時までの使用とします。
なお、屋外のグラウンドテニスコートなどについては、通常通りです。
■屋内施設で20時までの使用制限を行うものは次のとおりです
- 丹波篠山総合スポーツセンター(屋内)
- B&G海洋センター体育館
- 畑スポーツ施設(屋内)
- 西紀体育館
- 川代体育館
- 今田体育館
- 田園交響ホール
- 丹波篠山市民センター
- 丹南健康福祉センター
- 四季の森生涯学習センター
- 城東公民館
- 今田まちづくりセンター
- 西紀老人福祉センター
- しゃくなげ会館
- ハートピアセンター
- ふれあい館および丹南児童館
- 各コミュニティセンター
- 学校施設(屋内)
■参考として、既に20時までの時短をきめている、時短を実施している、もともと20時まで開館していない施設
【もともと20時以降、開館等していない施設】
- 中央図書館
- 丹波篠山市民センター図書コーナー
- 篠山城大書院
- 青山歴史村
- 歴史美術館
- 武家屋敷安間家資料館
- 太古の生きもの館
- 西紀運動公園
- 立杭陶の郷
- 大正ロマン館
- 王地山陶器所
- 丹波篠山観光ステーション
- 八上ふるさと館
- 丹波旬の市
- 篠山チルドレンズミュージアム(冬季休業中)
【今回の措置により、営業時間を変更した施設】
- こんだ薬師温泉ぬくもりの郷(20時まで)
〇イベントについては人数上限5000人かつ屋内では収容率50%以下、屋外では人と人との十分な距離を確保してください。
○さらに、毎日の検温、マスクの着用などの健康管理や換気を徹底してください。
○発熱、息苦しさ、味覚の異常など症状がある場合には、出勤、通学等を控え、すぐにかかりつけ医などに電話相談してください。
以上が皆様に取り組みのお願いです
命と健康を守れるよう取組みを進めましょう。
さらに、丹波篠山市民の心ひとつに、頑張っていきましょう。
令和3年1月14日
丹波篠山市長 酒井 隆明
2月12日の市長メッセージ
緊急事態宣言後、全国的に、また、兵庫県でも感染者の発生が少なくなってきましたが、丹波管内は、高齢者の方の感染が続いていて、感染した方から、家族内への感染が以前より増えてきています。
家族内では、マスクに対して無防備であったり、体調が悪くなっても、すぐに隔離ということが難しかったりするので、家にウイルスを持ち帰ると、家族に容易に感染してしまう可能性があります。家族内での感染を防ぐために、帰宅後の手洗いの徹底、家でもできるだけマスクを着用、咳や熱などの風邪症状があるときの早めの受診などを心がけてください。
また、高齢者の方が外出を控えられることによるフレイル(心身の虚弱)が問題になっています。今は「集う」ことが難しい状況ですが、対策をしっかりとった上で活動を続けることは、元気を維持するためには大切なことです。開催される場合には、参加者の方に手洗いやマスクの正しい着用、体温や体調の確認を徹底と、3密の回避、定期的な換気などの感染対策を十分に取っていただくよう、よろしくお願いします。詳しくは下記の「広報丹波篠山2月号」を参照ください。
添付資料広報丹波篠山2月号(ささやまホッとステーション)(PDFファイル:786.2KB)
◇緊急事態宣言発令中!
◇風邪症状のある時はかかりつけ医に相談しましょう◇
【丹波地域発熱等受診・相談センター】
- 平日 昼間:丹波健康福祉事務所0795-73-3765(9時~17時30分)
- 夜間/休日:兵庫医科大学ささやま医療センター079-552-7359
【兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター】078-362-9980 24時間対応
2月1日の市長メッセージ
たきこども園の職員(保育教諭)が感染していることが判明し、その後、保育教諭2名の感染が確認され、市民の皆さまには大変ご心配をおかけしました。
しかし、他の濃厚接触者の職員、園児は全員陰性でした。
さらに、濃厚接触者以外の全職員と全園児についても、1月27日~30日にかけてPCR検査を実施したところ、本日までに、全員の陰性が確認できました。感染が広がっていなかったことに安堵しましたが、市医師会や園医の助言に基づき、2月6日(土曜日)まで臨時休園します。引き続きご迷惑をおかけしますがご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。
なお、お子様の保育で、どうしても都合がつかない日がありましたら、園に連絡してください。その際は園でお預かりします。
丹波健康福祉事務所によると、丹波管内でも高齢者の方の感染がみられるようになり、感染経路が不明が増えてきているとのことです。以前は大阪や神戸など、発生の多い地域での接触の機会があることが多かったのですが、最近では、その感染経路がわからないことが増えてきているようです。
このウイルスの怖いところは、潜伏期が長いことや、無症状でも2日前から感染することで、知らず知らずのうちにウイルスに接触し、感染が広がることや、高齢者では、初めは軽症でも急速に重症化することがあることであり、大変難しい感染症です
感染予防は、マスク、手洗いの徹底や、熱などの風邪症状のある時には、躊躇せずに早めにかかりつけ医や近くの医療機関に相談受診することなど、今までと変わりありませんが、今一度、十分な感染予防対策の徹底について、市民の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
◇緊急事態宣言発令中!
◇風邪症状のある時はかかりつけ医に相談しましょう◇
【丹波地域発熱等受診・相談センター】
・平日 昼間:丹波健康福祉事務所0795-73-3765(9時~17時30分)
・夜間/休日:兵庫医科大学ささやま医療センター079-552-7359
【兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター】078-362-9980 24時間対応
1月26日の市長メッセージ
たきこども園の職員(保育教諭)が、新型コロナウイルスに感染していることが分かり、本日、記者発表をしました。
市職員としては初の確認です。
こども園の関係者をはじめ、市民の皆様にご迷惑とご心配をおかけし、お詫び申し上げます。
本人は日頃から人一倍感染などに気をつけていたもので、感染経路は不明です。
感染したことは、誰もが可能性のあることで、これに落ち度があるとは言えませんが、これを教訓として、さらに十分な配慮に努めたいと思います。
職員6人と同じクラスの園児12人が濃厚接触者としてPCR検査を受けることとなります。さらに、念のためたきこども園の職員全員、そして児童の希望者には検査を受けられるようにしていきたいと考えています。
過去の市長メッセージ一覧
この記事に関するお問い合わせ
〒669-2397
兵庫県丹波篠山市北新町41番地
丹波篠山市役所 企画総務部 総務課
電話番号:079-552-1111(代表)
更新日:2021年02月12日