丹波篠山市民ミュージカル

更新日:2023年11月21日

交響ホールが創る、人と人とのふれあいの輪

  田園交響ホールは、緑豊かな丹波篠山の風土にあう「芸術文化と人の和」を大切にし、ふれあいの輪を広げることを目標にして、今日まで数多くの芸術文化活動を継承してきました。

  そんななか、平成13年度には市民ミュージカル「オズの魔法使い」を初の試みとして開催。平成15年度に第2弾「森は生きている」、平成19年度に第3弾「真夏の夜の夢」を上演し、第4弾として平成21年度に、初の完全オリジナルストーリー「篠山城 BIG TRIP!!」に挑戦しました。田園交響ホールがリニューアルした平成23年度に、リニューアル記念として第5弾「天使がいる聖夜」、その後は平成25年度に第6弾「しあわせの王子」、平成27年度に第7弾「王子と少年」、平成29年度に第8弾「ピノッキオ」、令和元年度に第9弾「Sunlight Heart~ヘレンとサリバン先生~」、そして令和3年度に第10弾「クリスマス・キャロル」を上演し、いずれも大盛況の裡に幕を閉じました。

  市民参加の舞台成功のカギを握るのは、単なる技術的な向上だけではなく、考えや年齢の違いを乗り越えた、人間同士のコミュニケーションを大切にすること、といっても過言ではありません。これまで、プロによる協力を必要最小限に抑え、指導していただきながらアマチュアによる努力と知恵、お互いを思いやる心を大切にし、協力して創りあげてきました。
  製作においても田園交響ホールのボランティアスタッフ集団「ステージオペレータークラブ」を中心として、市民参加型を基本に、プロ・アマを問わず一からの積み重ねを大切にしながら、出演者・スタッフ共々が努力と知恵を出し合い、更なる芸術文化の向上を目指すと共に、地域文化の振興を幅広く推進してきました。

  田園交響ホールは、特色ある公共のホールを有効活用する機会として、観客として見るだけでなく、舞台に参画し創り上げていくという有意義な時間を創造・共有するために、これからも市民ミュージカルを企画していきます。  
 

丹波篠山市民ミュージカル第11弾「ノートル=ダム・ド・パリ」

舞台は15 世紀のパリ。弾圧と排除が激しい荒んだ時代。ノートル= ダム寺院での物語。
大聖堂前に捨てられ、副司教クロードによって育てられた鐘つき男のカジモド。大聖堂の塔に閉じ込められ外の世界と隔離されていたが、ある日、美しい流浪の踊り子エスメラルダに出会い魅せられる。しかし思いは報われず、孤独に苦しむ中、彼の一途な愛はエスメラルダを残酷な運命へと導き、また彼女の魅力に取りつかれた様々な登場人物たちも翻弄されていく。
人間に内在する強さと弱さ、破滅と救済、情念と理性の葛藤が渦巻き、大聖堂の鐘の音とともに、壮大なドラマが展開される。


今回は、初めてのハッピーエンドで終わらないストーリーですが、見終わった後、深い感動で、大人だけでなく子どもたちにもきっと深く心に刻まれる作品となることでしょう。
11 回目となる『ささミュー』。新たな挑戦をぜひご覧ください!!

公演日:2024年2月11日(日曜)・12日(月曜・祝日)
            昼の部:12時から 夜の部:16時から 全4回公演

詳細はこちらをご覧ください。

第10弾「クリスマス・キャロル」

丹波篠山市民ミュージカルの記念すべき第10弾は、イギリスの文豪チャールズ・ディケンズが1843年に発表したクリスマス・ストーリーの名作「クリスマス・キャロル」。

クリスマスの前夜、老守銭奴スクルージのもとに、「過去」、「現在」、「未来」の三幽霊と、昔の相棒マーリーの幽霊が現れ、スクルージが行ってきた冷血非道な行いの数々を見せます。昔は心優しいスクルージが、なぜそうなってしまったのか。そして、現在の人々のスクルージへの思い、悲惨な将来の姿を見せられます。やがて彼は自分の人生の虚しさに気づかされ、改心して周囲の人に対し心を開き、人生を変えていくという心温まるクリスマスの物語です。

公演日:2021年12月25日(土曜)・26日(日曜)
            昼の部:12時から 夜の部:16時から 全4回公演

Youtubeにて公演(全編)をご覧いただけます

Aチーム(12月25日12時開演分)

Bチーム(12月26日12時開演分)

「丹波篠山まるいのTV」(Youtubeチャンネル)の取材を受けました!(2021年12月号)

 

第9弾「サンライトハート・ヘレンケラーとサリバン先生」

市民ミュージカル第9弾は、 「ヘレンとサリバン先生」。目が見えない、耳が聞こえない、そして話すことができないという、3つの苦しみから立ち上がり、生涯をかけて自分と同じような苦しみを持つ人々を救うことで、全世界をよりよくしようと活動したヘレン・ケラーとその先生であるアン・サリバンの物語です。

公演日:2020年2月9日(日曜)・11日(火曜・祝) 昼の部:12時から 夜の部:16時から 全4回公演 

Youtubeにて公演(全編)をご覧いただけます

2020市民ミュージカルAチーム
2020市民ミュージカルBチーム

※本公演は宝くじの助成を受けて実施しています。

 

第8弾「ピノッキオ」
「ピノッキオ」舞台画像1


「ピノッキオ」舞台画像2


「ピノッキオ」舞台画像4


「ピノッキオ」舞台画像5


「ピノッキオ」舞台画像6


「ピノッキオ」舞台画像7

市民ミュージカル第8弾は、イタリアの作家であるカルロ・コッローディが1883年に発表した児童文学作品「ピノッキオの冒険」を原作とした「ピノッキオ~一本の木に刻まれた愛と人形の物語~」を企画。

1本の木から人形になったピノキオ。「いい子にしていたら人間の子どもになれる」と言われまっすぐ生きようとしますが、何度も道を踏み外してしまいます。しかし、やがて人のために尽くし、必要とされる存在になっていくことで人間になります。 子どもの成長を描きながらも、人間としての正しい心のあり方や子を思う親の気持ちの尊さを教えてくれる、心温まるファンタジー物語です。

この物語を通して「人は何度でも失敗する生き物だが、でもそれだからダメなのではなくて、それでもまっすぐ歩いていくことこそが、本当に大切なことではないか」ということを、原作に近いストーリー展開でありながらも、ピノッキオの誕生秘話を独自のエピソードとして加え、感動の物語にしました。

演出・脚本・振付・作曲など指導の先生方には、ミュージカル開催当初より過去5回お世話になった大阪の演劇集団「パインコーン」代表の松本昇三氏をはじめ関係スタッフの方々にご協力いただき、地元実行委員・スタッフとともに内容を練り上げました。 また、実務的な進行・制作全般は、ボランティアスタッフであるステージオペレータークラブを中心に、市民参加者らが独自のアレンジと自主性をもって企画から立案・制作・公演を行いました。

第7弾「王子と少年」
「王子と少年」舞台画像1


「王子と少年」舞台画像2


「王子と少年」舞台画像3


「王子と少年」舞台画像3


「王子と少年」舞台画像5


「王子と少年」舞台画像6

市民ミュージカル第7弾は、有名なアメリカの作家であるマーク・トウェインが1881年に発表した児童文学作品を原作とした痛快な物語である「王子と少年」を企画しました。
ストーリーは、見た目がそっくりな王子と貧しい少年2人が入れ替わってしまったことによって起こる様々な出来事を経て、人間的に成長し思いやる気持ちが芽生えていくというものです。
この物語を通して「どのような人でも、それぞれに満たされない思いがあり、またどのような境遇にも、それぞれに楽しみがある。本当の幸せとは、外に求めるのではなく、自らの心の内に求めるべきではないか」ということを、夢あり、冒険あり、感動ありの痛快な原をもとに、ミュージカルならではの歌とダンスとオリジナルで作成し、様々な脚色を加えて上演しました。
演出・脚本・振付・作曲など指導の先生方には、ミュージカル開催当初より過去4回お世話になった大阪の演劇集団「パインコーン」代表の松本昇三氏をはじめ、関係スタッフの方々にご協力いただき、地元実行委員・スタッフとともに内容を練り上げました。 また、実務的な進行・制作全般は、ボランティアスタッフであるステージオペレータークラブを中心に、市民参加者らが独自のアレンジと自主性をもって企画から立案・制作・公演を行いました。

第6弾「しあわせの王子」
「しあわせの王子」舞台画像1


「しあわせの王子」舞台画像2


「しあわせの王子」舞台画像3
 

「しあわせの王子」舞台画像4

特色ある公共のホールを有効活用する機会として、観客として観るだけでなく、舞台に参画し創り上げていくという有意義な時間を共有し創造するために、市民ミュージカル「しあわせの王子」を企画しました。 今年度は、たんば田園交響ホール開館25周年の年でもあり、今まで培ってきたホール独自のノウハウや人の輪など市民参画意識を礎に、地道な積み重ねを大切にしながら、出演者・スタッフ共々が努力と知恵を出し合い、芸術文化の向上と地域文化の振興を幅広く推進しています。
原作は、子供向け童話として有名な物語で、その詩的文体は、大人が読んでも心の奥底を揺さぶられ、世代を超えて読み継がれている名作です。 この物語を通して「本当の幸せとは何か」「見返りを求めないまごころの美しさ」をテーマとし、私物的な喜びより、他者のために何かをし、人に喜んでもらうことこそが自身の幸せにつながるのではないかということを表現しました。
このホールに携わってきたスタッフや出演者が舞台で喜びや苦悩をする中、多くの観客が笑い、泣き、感謝してもらえることが、今まで一番深く感じ取ってきた喜びであるからこそ、今回このテーマを取りあげました。ストーリーは、原作を元に独自のアレンジやオリジナル性を加え、出演者・スタッフ共々、情熱と活気にあふれた市民ミュージカルを25周年記念事業として創作しました。
演出・脚本・振付・作曲など指導の先生方には、ミュージカル開催当初より過去3回お世話になった大阪の演劇集団「パインコーン」代表の松本昇三氏をはじめ、関係スタッフの方々にご協力いただき、地元実行委員・スタッフとともに内容を練り上げました。 また、実務的な進行・制作全般は、ボランティアスタッフ・ステージオペレータークラブを中心に、市民参加者らが独自のアレンジと自主性をもって企画から立案・制作・公演を行いました。

第5弾「天使がいる聖夜」

「天使がいる聖夜」舞台画像1


「天使がいる聖夜」舞台画像2


「天使がいる聖夜」舞台画像3


「天使がいる聖夜」舞台画像4

たんば田園交響ホールは2011年4月に全面改修後、兵庫県より篠山市に移譲され、新たな一歩を踏み出しました。
そのリニューアル記念として、2回目の完全オリジナルストーリーのささやま市民ミュージカルを実施しました。
今回は「どんなときでも懸命に生きる事の大切さ、人が人を想う気持ちの美しさ、笑顔の輝きを伝えたい」をテーマに、天使たちが人間たちの懸命な姿に心を動かされ様々な奇跡を起こすという心温まるファンタジックな内容の作品に仕上げました。
演出・脚本・振付・作曲などは前回お世話になったプロの劇団「劇団赤鬼」に協力依頼し、実務的な進行・制作全般は、市民参加者らが独自のアレンジと自主性をもって企画から立案・制作・公演を行いました。地元実行委員を中心に計画を進め、過去4回の市民ミュージカルで培った自主的な市民参画意識を礎に、地道な積み重ねを大切にしながら、出演者・スタッフ共々が努力と知恵を出し合い、芸術文化の向上と地域文化の振興を幅広く推進しました。
今回で5回目となるミュージカルですが、制作から出演まですべて市民で創り上げるという全国でも珍しいこのノウハウは、他地域からも視察が多く注目を浴びています。今後も人とのふれあい、創作することの喜びを目標に2年に1度の新たな公演を継続できればと考えています。

第4弾「篠山城BIG TRIP!」

「篠山城BIG TRIP!」舞台画像1

 

「篠山城BIG TRIP!」舞台画像3
 

「篠山城BIG TRIP!」舞台画像4

第4弾は、篠山築城400年の年でもあり、それに因んだささやま市民ミュージカル初の完全オリジナルストーリに挑戦しました。
演出・脚本・振付・作曲などは兵庫県内で活躍しているプロの劇団「赤鬼」に協力依頼し、地元実行委員会とともに内容を詰めていき、実務的な進行・制作全般は、市民参加者らが独自のアレンジと自主性をもって企画から立案・制作・公演に携わりました。出演者からスタッフを含め、総勢約200名の市民が関わり協力し創り上げていきました。
物語は、今から400年前の篠山と400年後の未来を時代背景にタイムスリップでエンターテインメント性を出し奇想天外なストーリーを展開しました。当時の時代背景を理解しつつ未来の時代を見つめ、いつの時代でどんな状況であっても前向きに生きることが素晴らしいと言う当初のテーマを表現できたと思います。
製作においては市民参加型を基本に、プロ・アマを問わず一からの積み重ねを大切にしながら、出演者・スタッフ共々が努力と知恵を出し合い、更なる芸術文化の向上を目指すと共に地域文化の振興を幅広く推進してきました。
また、ホール玄関前からは、お城の石垣全体が見える絶好のロケーションを生かし、ラストには、舞台だけでなく、城の上から演者が観客を見送る演出もあり、たんば田園交響ホールならではの、まさに篠山市民で創る篠山でしかできないミュージカルとなりました。

第3弾「真夏の夜の夢」

「真夏の夜の夢」舞台画像1


「真夏の夜の夢」舞台画像2


「真夏の夜の夢」舞台画像3


「真夏の夜の夢」舞台画像4

言わずと知れた『真夏の夜の夢』(まなつのよのゆめ、原題:A Midsummer Night's Dream)は、ウィリアム・シェイクスピアによって1590年代中頃に書かれた喜劇形式の戯曲です。
ささやま市民ミュージカル第3弾として、この物語を公演するにあたり、すばらしい先生方の熱意あるご指導のもと、オーディションで選ばれた50名の出演者が週4回の厳しい練習をこなし、エネルギッシュな舞台を精一杯演じました。
また、舞台・照明・音響等の裏方スタッフは、今回も、たんば田園交響ホールのボランティアスタッフ「ステージオペレータークラブ」や地元ボランティア等にご支援をいただき、製作から出演まで市民の手づくりの作品です。
本番では日々の練習で培った自信と団結により、観客と出演者、スタッフが一体となり感動の舞台を創り出すことができました。
今回の公演で培った経験と団結は、けっして日々の日常生活では味わうことのできない貴重なものです。出演者にとっては永遠の絆として末永く心に残ることと信じています。
交響ホールは、市民参画の文化活動の拠点として、市民の皆さんと共に今後も新たな挑戦をしていきたいと思います。

第3弾「森は生きている」
第19回国民文化祭ふくおか2004(11月14日)「とびうめ国文祭」ミュージカルフェスティバル 出場作品

「森は生きている」舞台画像1


「森は生きている」舞台画像2
 

「森は生きている」舞台画像3

ロシアの童話劇である「森は生きている」を題材とし、歌と踊りなエネルギッシュな展開、わずかな時間のかで冬から春、夏、秋と季節の変化を鮮やかにみせる舞台の楽しさや、みなしごの娘と十二月の精たちの心の温かさ、生きていくことのいとおしさ、自然との共生の大切さを明るく美しい音楽とともに篠山独自の詩情にあふれた舞台を展開いたしました。
当初は週1回のペースで練習が始まり、最終的には週4回のハードな練習となりました。演出家の松本先生をはじめ、多くの方々の支えにより、時には厳しく、温かなご指導により2月の舞台を迎えることができました。
計4回の公演は、観客と出演者並びにスタッフが一体となり、感動への舞台といざないました。閉幕後は、お互いなりふりかまわず抱き合いながら、精一杯の演技したことによる満足感と充実感で溢れていました。
この成果は、ご指導をいただいた松本先生をはじめとした諸先生方の献身なる指導、また、当ホールのボランティアスタッフ・ステージオペレータークラブの皆さんや地元ボランティアの方々のご協力があったからこそ得られたものです。


国民文化祭出場!第19回国民文化祭ふくおか2004とびうめ国分祭ミュージカルフェスティバル

国民文化祭出場時画像


国民文化祭出場時画像2

公演は高い評価を受け、同年に福岡県で開催された国民文化祭へ出場。
場所:サザンクス筑後 大ホール(福岡県筑後市)

8時間に及ぶ移動。そして、その後の仕込み・リハーサル・本番。出演者にとってもスタッフにとっても、これまで経験したことがないハードスケジュールでの公演となり、あっという間の2日間となりました。
観客の皆さんからは「すばらしい」「分かりやすかった」「プロみたい」など、高い評価をいただき、丹波地域の魅力を、国民文化祭への出場をとおして全国に発信することができました。

第3弾「オズの魔法使い」

「オズの魔法使い」舞台画像1


「オズの魔法使い」舞台画像2


「オズの魔法使い」舞台画像3

作品は「ささやま市民ミュージカル『オズの魔法使い』」(一昨年2月に泉の森ホールで開催したものを譲り受ける)を一般公募の出演
者と制作スタッフとで自主性を生かし、独自のアレンジ性を持って上演しました。スタッフを含め約200名の市民を中心とした(北は舞鶴市・南は伊丹市)多くの人たちが参画し、演出・題材・製作等については、丹波風のアレンジ加えて、ユニークなミュージカルに仕上げることができました。

上記以外にも、市民参加型のオペラや演劇など、数多く行ってきました。
2000
(平成12)年

2月12日
(土曜)
18:00
2月13日
(日曜)
13:30
第11回兵庫のまつり
篠山市ふれあいの祭典阪神・丹波地域連携事業
たんばオペラフェスティバル 市民オペラ「フィガロの結婚」(2回公演)
 
市民オペラ「フィガロの結婚」チラシ画像

「フィガロの結婚」本番画像1 「フィガロの結婚」本番画像2

「フィガロの結婚」本番画像3 「フィガロの結婚」本番画像4

市民オペラ「フィガロの結婚」チラシ(PDFファイル:1.2MB)

1999
(平成11)年


1月24日(日曜) 15:30

ホール支援団体共同企画
2日でつくる・ささ山200人ミュージカル 「創ろう かけよう 人と橋」

ささ山200人ミュージカルチラシ画像

ささ山200人ミュージカル本番画像1

ささ山200人ミュージカル本番画像2

2日でつくる・ささ山200人ミュージカル「創ろう かけよう人と橋」チラシ(PDFファイル:448.3KB)

1997
(平成9)年


8月31日(日曜) 14:00

阪神・丹波地域交流事業 ふれあいの祭典
先人顕彰 丹波杜氏 演劇 「市原清兵衛」
「市原清兵衛」チラシ画像

「市原清兵衛」本番画像1 「市原清兵衛」本番画像2

「市原清兵衛」本番画像3 「市原清兵衛」本番画像4

先人顕彰・丹波杜氏演劇「市原清兵衛」チラシ(PDFファイル:628.3KB)
先人顕彰・丹波杜氏演劇「市原清兵衛」パンフレット(PDFファイル:7.3MB)

1994
(平成6)年


11月27日(日曜)14:00

ふれあいの祭典'94
たんばオペラフェスティバル ア・ラ オペラ「フィガロの結婚」
1994年「フィガロの結婚」チラシ画像 1994年「フィガロの結婚」本番画像
ふれあいの祭典’94「フィガロの結婚」チラシ(PDFファイル:433.7KB)

1993
(平成5)年


9月25日(土曜) 18:00
9月26日(日曜) 14:00

ふれあいの祭典フェスティバル オペラ「魔笛」全幕公演
「魔笛」全幕公演チラシ画像

「魔笛」全幕公演本番画像1 「魔笛」全幕公演本番画像2

「魔笛」全幕公演本番画像3 「魔笛」全幕公演本番画像4

モーツァルト「魔笛」全幕公演チラシ(PDFファイル:654.8KB)

1992
(平成4)年


12月13日(日曜) 14:00

篠山町ふれあいの祭典 たんばオペラフェスティバル
モーツァルト「魔笛」ハイライト公演
「魔笛」ハイライト公演チラシ画像

「魔笛」ハイライト公演本番画像 「魔笛」ハイライト公演本番画像2

「魔笛」ハイライト公演本番画像3

モーツァルト「魔笛」ハイライト公演チラシ(PDFファイル:881.8KB)
モーツァルト「魔笛」ハイライト公演パンフレット(PDFファイル:2.1MB)

1991
(平成3)年


9月7日(土曜) 18:00
9月8日(日曜) 14:00

たんばオペレッタフェスティバル 喜歌劇「こうもり」全幕公演
喜歌劇「こうもり」全幕公演チラシ画像

喜歌劇「こうもり」全幕公演本番画像 喜歌劇「こうもり」全幕公演本番画像2

喜歌劇「こうもり」全幕公演本番画像3 喜歌劇「こうもり」全幕公演本番画像4

喜歌劇「こうもり」全幕公演パンフレット(PDFファイル:4MB)

1990
(平成2)年


12月9日(日曜) 14:00

ふれあいの祭典 たんばオペレッタフェスティバル
喜歌劇「こうもり」ハイライト公演
喜歌劇「こうもり」ハイライト公演チラシ画像 喜歌劇「こうもり」ハイライト公演本番画像
喜歌劇「こうもり」ハイライト公演チラシ(PDFファイル:420.8KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

田園交響ホール
〒669-2332 兵庫県丹波篠山市北新町41

電話番号:079-552-3600

メールフォームによるお問い合わせ