マイナンバーカードを利用した住民票の写し、印鑑登録証明書等のコンビニ交付について
マイナンバーカードを使って、「住民票の写し」「印鑑登録証明書」などの各種証明書が全国のコンビニエンスストアなどに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で取得できます。
コンビニ交付での証明書交付手数料は、窓口での交付手数料より100円割引で交付できます。
マイナンバーカードは益々便利でお得になります。
取得できる証明書・交付手数料
証明書の種類 | 取得できる人 | 交付手数料 | |
住民票の写し | 本人または同一世帯員 | 200円 | |
住民票記載事項証明書 | 本人または同一世帯員 | ||
印鑑登録証明書 | 本人 | ||
所得課税証明 本市で課税されている方で、最新年度のもの |
本人 |
※市役所窓口での交付手数料は300円。
証明書はコンビニ交付が100円お得(PDFファイル:918.8KB)
利用できる方
丹波篠山市内に住民登録がある方で利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を登録したマイナンバーカードをお持ちの方
利用時間
6時30分~23時 (12月29日から1月3日及びメンテナンス期間中はご利用できません)
利用できるコンビニエンスストア
全国の証明書コンビニ交付サービス対応キオスク端末(マルチコピー機)がある店舗で利用できます。
利用方法
利用者本人がマイナンバーカードを使って、店舗にあるマルチコピー機を操作します。操作方法 「証明書の取得方法(外部リンク)」
セキュリティ対策
- 証明書の発行は、設置されているマルチコピー機を利用者本人が操作します。
※コンビニ店舗の従業員等が暗証番号を聞いたり操作することはありません。
- 本市とコンビニエンスストア等のマルチコピー機とのデータ通信は、専用回線を使い、データを暗号化して行います。
- 証明書を発行した後は、データは自動的に消去されます。
- 証明書は、高度な偽造や改ざんを防止する技術が採用されています。偽造・改ざん防止処理
- 証明書の裏面中央の模様は表面の情報を暗号化したものです。裏面をスキャナで読み取り、問い合わせサイト(外部リンク)に送ると改ざんされていないかを確認できます。
利用できない方
- マイナンバーカードをお持ちでない方 マイナンバーの交付申請方法
- マイナンバーカードの利用者証明書電子証明書が有効でない方
- 顔認証マイナンバーカードをご利用の方
- 15歳未満の方
- DV等支援措置等により交付制限を受けている方とその世帯
- 転出された方
- 転出届をされ、新住所に転入届が済んでいない方がいる世帯
問い合わせ先
- 市民生活部 市民課 ☎079-552-5242(直通)
- 行政経営部 税務課 ☎079-552-5306(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 市民係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(本庁舎 1階)
電話番号:079-552-5242
079-552-3100(マイナンバー担当)
メールフォームによるお問い合わせ