生活保護

更新日:2020年05月22日

生活保護とは、生活に困っている人の「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するとともに、自分の力で生活していけるように手助けする制度で、暮らしに困ったときに誰もが受けることのできる制度です。

生活保護を受けるには、最善の努力をしてもなお生活ができないときに福祉事務所に申請することにより、その人に必要な金品が支給されます。

生活保護の種類

生活保護の種類には、8種類の扶助があり、申請や届出により必要とするものに応じて支給されます。

◆生活扶助
  食べるもの、着るもの、水道、ガス、電気代など暮らしのために必要な費用
◆教育扶助
  学用品、給食費など義務教育に必要な費用
◆住宅扶助
  家賃、地代、家屋の補修などに必要な費用
◆医療扶助
  病気やケガの治療のために必要な費用
◆介護扶助
  居宅介護、施設介護、住宅改修など介護に必要な費用
◆出産扶助
  出産するために必要な費用
◆生業扶助
  技術を身につけたり、仕事を始めるために必要な費用
◆葬祭扶助
  お葬式をするために必要な費用

最低生活費には、生活に必要なすべてのものが含まれていますが、この他にも、一時的に必要となる費用を補うため、一時扶助(被服費、住宅維持費、家具什器費など)の制度があります。

保護費の計算

あなたの世帯が必要とする最低生活費の金額を国が定めた基準によって計算し、最低生活費とあなたの世帯の収入とを比べ、収入(給与、年金、手当、仕送り、借入金、品物などを問わず現実にその世帯に入ったすべてのものが収入となります。)が少ない場合にその不足分を保護費として支給します。

 

生活保護を受けるには

次のような努力をしてもなお、生活ができないときに保護を受けることができます。

 1.能力の活用

働ける人は、その能力に応じて働いてください。

2.資産の活用

◆宅地、田畑、山林など現在活用されていないものは、原則として処分し生活費にあててください。

◆預貯金、自動車、有価証券、貴金属、ローンの残っている土地及び建物などは、処分して生活費にあててください。
  生命保険は、保険料等の満期保険金が一定額以上の場合に原則として処分して生活費にあててください。


 3.扶養義務者からの援助

◆親、子、兄弟姉妹には、お互いに援助する義務がありますので、よく相談して、その能力に応じた援助をしてもらうように努めてください。

◆離婚して子どもを育てている方は、親には子を扶養する義務がありますので、父親又は母親と話し合いをして養育費をもらうよう努めてください。


 4.他法他施策の活用

他の法律や制度で給付を受けられる年金・手当・給付金等があれば手続きをして、受給してください。

生活保護を受けたら

◆正当な理由がなければ、すでに決定された保護は変更されません。
◆保護金品については、税金が課せられたり、差し押さえられることはありません。
◆保護を受ける権利を譲り渡すことはできません。
◆働ける人は、自分の能力に応じて働き、収入の増加に努めてください。
◆生活状況や保護を受ける内容等が変わったときは、すぐに届け出てください。
◆保護金品については、計画的な支出に心がけてください。
◆病気の人は、医師の指示に従って治療を受け、一日も早く元気になってください。
◆福祉事務所が行う指導・指示には従ってください。

※生活保護を受けている間、いろいろな減免・免除の制度がありますので活用してください。
  (1)国民年金の保険料の免除
  (2)固定資産税の免除
  (3)NHK放送受信料の免除など

自動車を所有したり、運転することはできません

生活保護受給中は、自動車を所有したり、また他人の自動車を借りて運転することもできません。
生活保護制度は、生活に困っている方に対して最低生活を保障する制度ですので、


  ◆自動車を購入するには多額の費用がかかる。
  ◆燃料費や修理費、車検経費がかかる。
  ◆自動車税等の税金を払わなければならない。
  ◆自賠責や任意保険への加入に費用がかかる。
  ◆万一事故を起こした場合、その責任を果たすことができない。


などの理由から、最低生活費ではとても賄いきれるものではなく、生活に大きな負担を強いるものです。自動車を所有したり、また他人の自動車を借りて運転することは絶対にしないでください。交通事故を起こしてケガをしたときの医療費は、全額自己負担となります。
なお、自動車を自営業に使用する場合や障害者が通勤や通院に使用する場合には、所有することや運転することが認められることがありますので、前もって福祉事務所に相談してください。

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課 生活福祉係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)

電話番号:079-552-5011
メールフォームによるお問い合わせ