子宮頸がんワクチン定期接種・キャッチアップ接種について
子宮頸がん予防ワクチン接種について
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症/HPVワクチン)予防接種は、平成25年(2013年)4月1日より定期予防接種となりましたが、接種後にワクチンとの因果関係が否定できない症状が発生したため、平成25年6月以降、国の通知により積極的勧奨を差し控えていました。
その後、令和3年11月の国の通知により、積極的な接種勧奨を令和4年4月より再開しています。
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)について
接種を検討・希望される際は、厚生労働省が作成したリーフレットをお読みいただき、HPVワクチンの安全性や有効性を十分理解した上で、接種をしてください。
厚生労働省リーフレット
【小学校6年~高校1年の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ】
【キャッチアップ接種について】
【接種後の注意】
定期接種について
◆定期接種対象者:小学6年生~高校1年生相当年齢の女子(標準的な接種時期は中学1年生)
◆申込 :市内実施医療機関(PDFファイル:54.7KB)に直接お申込みください。
◆持ち物 :母子健康手帳・予診票
◆ワクチンの種類と接種間隔:
定期接種として接種できるワクチンは3種類あり、以下の間隔で合計3回接種します。
ただし、9価ワクチン(シルガード9)を接種する者のうち、小学6年生~15歳の誕生日の前日までに1回目の接種を行えば、合計2回で接種完了することが可能です。
種類 |
接種間隔 |
2価ワクチン (サーバリックス)
|
標準的 1回目と2回目を1か月の間隔をおいて接種し、3回目は1回目から6か月の間隔をおいて接種。
この方法をとることが出来ない場合 1回目と2回目を1か月以上の間隔をおいて接種し、3回目は1回目から5か月以上、かつ2回目から2か月半以上の間隔をおいて接種。 |
4価ワクチン (ガーダシル) |
標準的 1回目と2回目を2か月の間隔をおいて接種し、3回目は1回目から6か月の間隔をおいて接種。
この方法をとることが出来ない場合 1回目と2回目を1か月以上の間隔をおいて接種し、3回目は2回目から3か月以上の間隔をおいて接種。 |
9価ワクチン (シルガード9) |
【15歳の誕生日の当日から】 標準的 1回目と2回目を2か月の間隔をおいて接種し、3回目は1回目から6か月の間隔をおいて接種。
この方法をとることが出来ない場合 1回目と2回目を1か月以上の間隔をおいて接種し、3回目は2回目から3か月以上の間隔をおいて接種。
【小学6年生から15歳の誕生日前日まで】 標準的 1回目から6か月以上の間隔をおいて2回目を接種。
この方法をとることが出来ない場合 5か月以上の間隔をおいて2回接種
※15歳の誕生日の前日までに1回目を接種した場合は、2回目が15歳を超えていても2回接種で完了です。 ※1回目の接種から5か月未満で2回目を接種した場合は3回接種が必要となります。 |
副反応について
HPVワクチン接種後に見られる主な副反応として、発熱や接種した部位の痛みや腫れ、注射による痛み、恐怖、興奮などをきっかけとした失神などが挙げられます。
頻度 |
2価ワクチン (サーバリックス) |
4価ワクチン (ガーダシル) |
9価ワクチン (シルガード9) |
50%以上
|
疼痛、発赤、腫脹、疲労 |
疼痛
|
疼痛
|
10%~50% 未満 |
掻痒(かゆみ)、腹痛、筋痛、関節痛、頭痛など |
紅斑、腫脹 |
腫脹、紅斑、頭痛 |
1~10% 未満
|
じんましん、めまい、発熱など |
頭痛、掻痒感、発熱 |
浮動性めまい、悪心、下痢、掻痒感、発熱、疲労、内出血など |
1%未満
|
接種した部位の知覚異常、感覚鈍麻、全身の脱力 |
下痢、腹痛、四肢痛、筋骨格硬直、硬結、出血、不快感、倦怠感など |
嘔吐、腹痛、筋肉痛、関節痛、出血、血腫、倦怠感、硬結など |
頻度不明 |
四肢痛、失神、リンパ節症など |
失神、嘔吐、関節痛、筋肉痛、疲労など |
感覚鈍麻、失神、四肢痛など |
また、ワクチン接種後に見られる副反応が疑われる症状については、接種との因果関係を問わず収集しており、定期的に専門家が分析・評価しています。その中には、稀に重い症状の報告もあり、具体的には以下のとおりとなっています。
病気の名前 |
主な症状 |
アナフィラキシー |
呼吸困難、じんましんなどを症状とする重いアレルギー |
ギラン・バレー症候群 |
両手・足の力の入りにくさなどを症状とする 末梢神経の病気 |
急性散在性脳脊髄炎(ADEM) |
頭痛、嘔吐、意識の低下などを症状とする脳などの 神経の病気 |
複合性局所疼痛症候群(GRPS) |
外傷をきっかけとして慢性の痛みを生ずる原因不明の病気 |
因果関係があるかどうかわからないものや、接種後短期間で回復した症状をふくめて、HPVワクチン接種後に生じた症状として報告があったのは、接種1万人あたり、サーバリックスまたはガーダシルでは約9人、シルガード9では約8人です。
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、キャッチアップ接種として公費での接種機会を提供します。
◆対象者:平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない人
◆接種期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間
◆費用 :公費(無料)
◆申込 :市内実施医療機関(PDFファイル:54.7KB)に直接お申込みください。
◆持ち物 :母子健康手帳・予診票
◆ワクチンの種類と接種間隔:
キャッチアップ接種として接種できるワクチンは3種類あります。定期接種のワクチン欄を参照ください。
※予診票は令和4年4月に該当される方に郵送していますが、紛失・転入等で予診票等必要な方は、健康課までお問合せください。
※18歳未満の方が接種する場合は、できるだけ保護者が同伴してください。
自費で任意接種を受けられた方へ(償還払いについて)
キャッチアップ接種対象者のうち、定期接種の年齢を過ぎて任意接種(全額自己負担)として、2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)の接種を受けられた方については、償還払い申請を行うことが出来る場合があります。健康課までお問合せください。
対象者
以下の二つを満たす方
- 令和4年4月1日時点で丹波篠山市に住民票のあった方(令和4年4月1日時点で住民票のあった市町村が申請窓口になります。)
- キャッチアップ接種対象者のうち、定期接種の年齢を過ぎて令和4年3月31日までの間に任意接種(全額自己負担)として、2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)の接種を受けられた方
健康被害が起きたとき
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
副反応について、接種医師やかかりつけ医とご相談のうえ、申請をご希望される方は、健康課予防接種担当者(079-594-1117)までご連絡ください。
厚生労働省 子宮頸がんについて
この記事に関するお問い合わせ先
健康課
〒669-2205 兵庫県丹波篠山市網掛301
電話番号:079-594-1117
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月01日