【7月30日】男女共同参画センター~フィフティ連続ミニ講座~ 第2回「介助犬を知っていますか?」を開催します!

更新日:2024年05月22日

「介助犬」とは、身体の不自由な人のために、落とした物を拾う、ドアの開閉、指示された物を持ってくる、不測の事態が起きたときに人を呼びに行ったり、緊急ボタンを押すといった緊急対応など、日常生活の手助けをしてくれる犬のことです。

介助犬は何か作業をしてくれる存在だけではなく、互いに支え合いながら日々の生活に潤いを与え、豊かにしてくれる大切なパートナーです。

講師の木村 佳友(きむら よしとも)さんは、27歳のとき、通勤中のバイク事故により頸髄を損傷されました。下半身だけでなく手指の機能を失うなどの障がいを負われ、1996年に初代の介助犬シンシアとの生活を始められました。

現在4代目の介助犬エクラと生活されている木村さんと中川アドバイザーとの対談形式で「身体障害者補助犬法」の成立や「介助犬」の普及啓発に取り組まれているお話などをお聞きし、介助犬が日常生活にどのような役割を果たしているのか、実演を通して理解を深め、みんなに何ができるか考えましょう。

連続ミニ講座第2回チラシ

~フィフティ連続ミニ講座~ 第2回「介助犬を知っていますか?」チラシ(PDFファイル:619.9KB)

日時

令和6年7月30日(火曜日) 14時00分~16時00分まで

場所

丹波篠山市民センター 2階 催事場1.2(丹波篠山市黒岡191)

内容

演題

「介助犬を知っていますか?」~みんなに何ができるか考えよう~

講師

・木村 佳友(きむら よしとも)さん&介助犬エクラ

・中川 智子さん(男女共同参画アドバイザー)

対象

テーマに興味のある方

定員

60人(先着順)

申込方法

下記のお問い合わせ先までお電話ください

※申し込みが60人に達し次第受付を終了します。

一時保育

要予約、無料(6ヶ月から就学前まで)

※1週間前までにお申し込みください。

この記事に関するお問い合わせ先

丹波篠山市男女共同参画センター「フィフティ」

(人権推進課 男女共同参画係)

 

〒669-2321 ​​​​​​丹波篠山市黒岡191番地(丹波篠山市民センター内)

 

電話番号:079-552-1511

メールフォームによるお問い合わせ