避難情報の名称が変わりました
新しい避難情報の発令が令和3年5月20日から次の2点大きく変更となっています
〇警戒レベル4については、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」の2種類でしたが、「避難指示」に名称が一本化となり、避難勧告は廃止となりました。
「避難指示」が発令された場合は、危険な場所にいる方は全員避難が必要となります。
〇警戒レベル3について、「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」に変更となりました。
「高齢者等避難」が発令された場合は、高齢者の方や、障がいをお持ちの方やその家族、妊婦、小さなお子様と一緒にいる方など、いざ避難する際に時間を要する方でかつ危険な場所にいる方は避難が必要となります。
.jpg)
.jpg)
新たな避難情報チラシ(内閣府・消防庁) (PDFファイル: 546.7KB)
大雨や台風などにおける避難の方法
気象庁が大雨に関する警報を発表する際は、特に警戒すべき事項を明示して「大雨警報(土砂災害)」、「大雨警報(浸水害)」又は「大雨警報(土砂災害、浸水害)」のように発表されます。丹波篠山市ではこの情報を参考にして避難情報を発令します。
避難とは、難を逃れることから、危険な場所にいる方は避難が必要ですが、安全な場所に住まわれている場合は避難をする必要がありません。
令和3年4月に広報と一緒に配布いただきました、市のハザードマップをご確認いただき、土砂災害警戒区域や浸水想定区域に該当している方など危険な場所にいる人が、避難の対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全課 防災係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)
電話番号:
079-552-1116(防災)
079-552-5117(消防交通)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月16日