通電火災に注意してください!

更新日:2020年09月04日

通電火災とは?

停電により電源が切れるとその場では火災にはなりませんが、その後、停電が復旧すると自動的に電源が入り、電気機器の配線や基盤が損傷していると発熱やショートにより出火したり、可燃物が触れた状態で通電すると着火して火災が発生します。

近年、台風や地震などの自然災害により、大規模かつ長時間に及ぶ停電が発生しており、停電からの復旧後の再通電時に出火する、「通電火災」の発生が懸念されています。

通電火災は発見が遅れがち!

災害時、停電はいつ復旧するかわからないので、避難所などにいて、家に誰もいない時に復旧する場合が多くあります。
そのような状態で停電が復旧し、通電火災が発生すると、火災の発見・初期消火が遅れ、火災の規模が拡大してしまいます。このように、災害直後ではなく、時間差で発生することや、不在時に発生することが通電火災の怖さなのです。

通電火災を防ぐために!

  1. 停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから離脱すること。
  2. 避難のため自宅等を離れる際はブレーカーを落とすこと。
  3. 再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用すること。
  4. 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防本部へ連絡すること。

この記事に関するお問い合わせ先

予防課 予防係
〒669-2451 兵庫県丹波篠山市北40-2

電話番号:079-594-1118

メールフォームによるお問い合わせ