給食センターの一日(給食センターの午後)
きゅうしょくが終わった学校からコンテナを積んだ配送車がつぎつぎと帰ってきます。
食缶や、フライバットを洗います。
残菜がないかしらべます。
スプーンやおたまがきちんと返されているかしらべます。
きれいになった食缶は消毒庫にいれて消毒し、保管します。
食器やおぼんを洗浄機であらいます。
きれいになった食器は数を数えてクラスごとのかごにいれます。
次の日の器具をセットして、蒸気消毒保管庫(コンテナ)にいれて消毒します。
野菜くずや残菜はなまごみ処理機にいれて処理をします。
次の日には乾燥した肥料になっています。
学校の花壇などで肥料としてつかわれています。
この記事に関するお問い合わせ先
東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901
西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751
更新日:2020年03月24日