11月24日は「和食の日」(令和3年11月24日学校給食献立)
11月24日は「和食の日」献立を提供しました
皆さん、「和食の日」ってご存じですか。
一般社団法人和食文化国民会議が、「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」として、11月24日を1124を語呂あわせ「いいにほんしょく」で、「和食の日」として制定しています。
11月24日は、丹波篠山市の学校給食も、この日にちなんで、和食の日献立になっています。
写真は令和3年11月24日の献立。
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、サケのごまだれ、さつまいもと黒豆のきんとん、沢煮椀です。
子どもたちには、給食時間に学校給食センターから学校園に送っている献立情報として配っている「ランチタイム」で今日の献立の情報を伝えています。
和食の日こんだて11月24日は「和食の日」です。
11月24日は語呂合わせで「いいにほんしょく(1124)」と呼べることから、和食文化について認識を深め、その大切さを再認識する日となるよう、「和食の日」に制定されています。ところでみなさんは、「まごわ(は)やさしい」という合言葉を知っていますか?これは、和食に欠かせない代表的な食材の頭文字をつなげたものです。「ま」は豆類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚などの魚介類、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。今日は、このすべての食材が使われているので確かめてみてくださいね。
「まごはやさしい」
下記は今日の献立とその食材です。探してみてください。
●わかめごはん
精白米、わかめ
●沢煮椀
豚肉、にんじん、ごぼう、ぶなしめじ、油揚げ、木綿豆腐、青ねぎ、
塩、うすくちしょうゆ、清酒、削りぶし、水
●サケのごまだれ
さけ切身、白いりごま、こいくちしょうゆ、本みりん、水
●さつまいもと黒豆のきんとん
さつまいも、丹波黒、上白糖、本みりん、塩
どうですか、すべてみつかりましたか。
この記事に関するお問い合わせ先
東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901
西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751
更新日:2021年11月24日