お正月献立(令和3年12月21日学校給食献立)

更新日:2021年12月22日

おせちにも定番の 筑前煮、ごまめ、かぶの甘酢和え

お正月献立

今日(12月21日)の学校給食は、一足早く、お正月献立です。

献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、ごまめ、かぶの甘酢和え、みかんです。

 

令和3年12月22日の丹波篠山市学校給食

令和3年12月21日献立写真(東部学校給食センター)

 

それぞれに新しい年を迎えるための思いが込められ

新しい年がよい年でありますようにと、おせちなどの料理にはそそれぞれ願いが込められています。

今日の筑前煮は、下のランチタイムに書いているように、穴の空いた蓮根には「見通しがきくように」、ごぼうには「細く長く、つつましく生きることができるように」、また、里芋は親芋の周りに子芋、孫芋がつくことから、「子孫繁栄」を願う縁起物として使われています。

ごまめはどうでしょうか

ごまめは、乾燥したカタクチイワシを炒って作ったもので、昔の人は、イワシを田んぼの肥料として使っていたそうです。それで、五万俵もの米が穫れて大豊作だったとの逸話から、「五万俵もの米」を「五万米」(ごまめ)というようになったとの説があります。別名では、「田づくり」とも言われています。これも、田んぼにイワシを肥料としてまいていたことから、このような呼び方になったそうです。

ごまめ

 

かぶの甘酢和えは、大根の白と金時にんじんのあでやかな紅色が特徴です。日本では、めでたい時には、紅白という慣習があります。めでたい席などでよく使われる「紅白幕」、「紅白饅頭」、「紅白餅」など、いろいろとありますね。

かぶの甘酢和え

なぜ、めでたい時に「紅白」なのか、なぜ、紅白の「紅」は「赤」ではないのかなどいろいろと「なぜだろう」という疑問がわきますね。

ランチタイム[給食情報]

子どもたちには、給食時間に学校給食センターから学校園に送っている献立情報として配っている「ランチタイム」で今日の献立の情報を伝えています。

お正月こんだて今日は、一足先にお正月の先取りです


お正月に食べるものと言えば、お節料理ですね。1年の最初に食べるお節料理には、それぞれに1年の幸せを願う思いが込められています。その一つである筑前煮には、多くの食材を使いますが、穴の空いた蓮根には「見通しがきくように」、ごぼうには「細く長く、つつましく生きることができるように」との願いが込められています。また、里芋は、親芋の周りに子芋、孫芋がつくことから、「子孫繁栄」を願う縁起物です。少し早いですが、縁起の良い料理を食べて、新しい年を元気に迎えましょう!

 

子どもたちからの感想

・かぶの甘酢和えは少し苦手でしたが、昔ながらの伝統的な味を味わえました。

・ごまめは、甘ダレがついていてとてもおいしかったです。

・先週から、行事献立が続いており、とても楽しくいただきました。

・かぶの甘酢和えの酢に慣れていない子どもが多かったですが、給食で経験させてもらってうれしいです。

・あまりおせちを食べない子どもも多く、甘酢の味、硬いごまめなど苦戦する子も多かったですが、お正月の味のいろいろな話題で話ができる献立でした。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901

西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751

メールフォームによるお問い合わせ