節分こんだて(令和4年2月2日学校給食献立)
一日早めの節分こんだて 豆、いわし、鬼
明日、2月3日は節分です
丹波篠山市の学校給食では、明日は木曜日でパン食のため、本日2月2日を節分こんだてとしました。
節分といえば、豆まき、鬼、ひいらぎいわしなどが思い起こされますが、最近では、恵方巻なども一般的になりました。
学校給食でも、豆、いわし、そして、鬼を使った献立です。
献立は、豆を使った大豆ごはん、イワシのみりんほしです。そして、鬼は何に使うのでしょうか。下の献立写真の中に隠れていますよ。
こんなかわいいかまぼこがあるんですよ。
令和4年2月2日献立写真(東部学校給食センター)
大豆ごはん、牛乳、イワシのみりん干し焼き、ほうれん草と白菜のおひたし、じゃがいものみそ汁
ランチタイム[給食情報]
子どもたちには、給食時間に学校給食センターから学校園に送っている献立情報として配っている「ランチタイム」で今日の献立の情報を伝えています。
節分こんだて明日2月3日は節分です
節分は、もともと立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、「季節を分ける」節目となる日です。現在では、立春の前日のことをさします。節分の日には「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまいて、鬼を追い払うほか、自分の年の数だけ豆を食べて、1年の健康や無事を祈ります。また、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に刺し、戸口に飾って魔除けにしたり、焼いたイワシを食べたりする風習もあります。今年の健康を願って、大豆ごはんとイワシを食べましょう!
子どもたちからの感想
・鬼のかまぼこがとてもかわいくておいしかった。
・イワシのみりんぼしもおいしかった。
この記事に関するお問い合わせ先
東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901
西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751
更新日:2022年02月02日