ひなまつりこんだて(令和4年3月2日学校給食献立)
ひなまつりこんだて
3月3日は桃の節句です。ひな祭りともいいます。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。「ひな人形」や「桃の花」などを飾り、「ひしもち」や「ひなあられ」、「はまぐりの吸い物」などをいただき、お祝いします。
学校給食では、本日、ちらしずし、ひなあられをつけて、ひなまつりこんだてを提供しました。
令和4年3月2日献立写真(東部学校給食センター)
ちらしずし、淡路たまねぎコロッケ、水菜と白菜のおひたし、とうふの赤だし汁、ひなあられ、牛乳
今日の献立には、上の写真のようなひなあられがつきました。
ひなまつりのお菓子も、地域によっていろいろとあるようです。
(出典 全国学校給食協会「学校給食2月号」)
ランチタイム[給食情報]
子どもたちには、給食時間に学校給食センターから学校園に送っている献立情報として配っている「ランチタイム」で今日の献立の情報を伝えています。
ひなまつりこんだて
3月3日はひなまつりです。女の子の成長や幸せを願う行事で、「桃の節句」と呼ばれます。もともとは、紙や草で作った人形に自分の災いを移し、川や海に流したことが始まりだとも言われています。ひなまつりの行事食には、旬の食材を使ったちらし寿司や、ハマグリの潮汁、ひなあられ、ひしもちなどがあり、それぞれに願いが込められています。ひなあられの色にも意味があり、桃の花の色であるピンクは魔除けを、雪の色である白は清らかさを意味し、大地の色である緑で健康を願います。
子どもたちからの感想
・朝から「今日は、ひなあられだ やったー」と言っている子がたくさんいました。
・ひなあられが甘くておいしかったです。
・玉ねぎコロッケがすごく大きくて食べ応え満点でした。日本の良き伝統を感じることができるメニュに子どもたちに大人気でした。
・豆腐の赤だしもコロッケもおいしすぎました。100ケ食べることができます。
この記事に関するお問い合わせ先
東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901
西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751
更新日:2022年03月02日