教335 みんなの力を結集 篠山城戦国祭(教育長ブログ R4.11.29)
第13回になる篠山城戦国祭が篠山城大書院で行われた。あいにくの雨模様だったので、来場者はいつもより少なめだったが、このイベントの実現には多くの人の力が結集し、来場者に喜んでもらっていたじょう。
このイベントは、篠山城大書院指定管理者の一般社団法人ウイズささやまが、大書院をはじめ市内観光客の誘致を促進しようと企画されたもの。
当日は戦国武将や姫や忍者等に扮したスタッフが城内外で来場者をお出迎えして、戦国時代の気分を盛り上げていた。
時代装束をまとった人たちは、普段は事務所や歴史施設等で受付や総務や会計事務等をやっている皆さん。この日は理事長をはじめ総出で来場者を楽しませようと頑張っておられた。
この日お会いした甲冑制作者の方は、もう30年以上特殊な厚紙や塩化ビニールなどで本物そっくりの甲冑を制作し続けられている市内在住者。自分で工夫して創作に打ち込んでいるので元気と仰っていた。
このような組織全体で一致団結し、周辺の人も巻き込んで一つの目標を達成しようという姿勢は見習いたい。
訪れた親子連れも甲冑体験や打掛体験を楽しんでいた。教育長も楽しそうな来場者や慣れない役(武将や姫)にもかかわらず張り切っている皆さんを見て、心が弾んできた。
更新日:2022年11月29日