教406 年度末ご挨拶と姉妹都市提携50周年(教育長ブログ R5.3.31)

更新日:2023年03月31日

本日で令和4年度が終わります。年度末のご挨拶をさせていただき、その後に記念モニュメントお披露目式の様子をお伝えしますじょう。

 

教育長という大役を仰せつかってまる2年が終わろうとしていますが、少しは業務に慣れたとはいえ、相変わらず日々起こる課題・事態にバタバタと対応することが続いています。こんなことでは将来を見据えた計画的な教育行政ができないのではないかと心配されますが、教育委員会職員や本市で勤務する意欲的な教職員や関連スタッフの皆さん、何より丹波篠山の風土が育む素直でやさしい子どもたちや住民の皆さんのお陰で、子どもたちの未来を生きぬく力を伸ばす教育や子育て、豊かな文化・芸術・スポーツ等の環境整備などの教育施策が充実してきていると確信しております。

 

皆様の旧年度中に頂いたご理解ご支援に心より感謝申し上げますと共に、今後とも全力で本市の子どもたちや住民の皆さんの教育・文化・芸術・スポーツの振興に尽力していきますので、よろしくお願いいたします。

 

この年度末挨拶の日に取り上げるのは、先日市役所本庁舎前のワラワラ通りで行われた本市とアメリカ合衆国ワシントン州ワラワラ市との姉妹都市提携50周年を記念して作成されたモニュメント(丹波焼でワシントン州をかたどった作品)の完成お披露目式の様子。

 

このブログは、教育長が「今日行くじょう(行くよ)」といろんな所へ出かけて行ったり、出会ったりしたことを日付順にアップしているが、休日は更新しないし、一日に何か所か出かけることもあるので、場合によっては実際にその出来事があった日よりもだいぶ後に登場することがある。

 

今回のこの一年の本市の教育を振り返えっている日に、ワラワラ市との姉妹都市の話題が来るとは。単なる偶然ですが、この縁を大事にしたいという気持ちもある。これまでも人知を超えたご縁によって、思いがけない豊かな出会いを経験している身としては。


 

お披露目式の閉会の言葉で国際姉妹都市委員会の方が言われた「アメリカとの交流で見習いたいのは、多様性を大事にする精神とそれを超えて一つにまとまる力」という言葉が心に残っている。

 

本市の教育においても、一人一人の個性や特性を大事にする多様性の尊重やその上でのチームワーク、国際理解教育や未知の世界へ一歩踏み出す勇気等も大事な要素。

 

教育長は式で紹介されたとき、ワラワラ市の関係者がオンラインでつながっている画面に向かって、「We love Walla Walla」と叫びながら手を振ったが、このお気楽さも本市の教育に必要(?)

年度末あいさつ1
年度末あいさつ2
年度末あいさつ3
年度末あいさつ4
ワラワラ50周年