教252 熱さを吹っ飛ばせ たまみず幼稚園(教育長ブログ R4.7.1)
熱い日が続き、暑さで体調がすぐれない方(子ども達)もいらっしゃるのではないかと案じています。そんな中、教育長は冷たい水のプールではしゃいだり、友達を気遣ったりする、たまみず幼稚園園児たちの元気で温かい姿に、しばし暑さを吹っ飛ばさせてもらったじょう。
芝生が張り詰められ野菜や草花が一杯の園舎から、隣接する城北畑小学校のプールに移動する園児たち(小学校校長先生に幼稚園園長も兼務して頂いています)。その途中では、園児たちに声をかけ手を振る小学生との微笑ましい交流の姿も見られた。
小学校中高学年が使う大きなプールの奥に園児たちが使う小プールがある。今年初めてのプール(昨年、一昨年もプール活動はなかった)に興奮気味の園児達。
しっかり水に慣れた後は、思い思いにプール活動・水遊びを楽しんでいた。
顔をつけてバタ足で泳ぐ子。ビート版で遊ぶ子。友達と水を掛け合う子。先生に手を引いてもらう子。みんなで競争する子達。教育長にカエルを外へ逃がすように頼む子。今日で日本の園生活が最後でチェコに帰る子(チェコ語のあいさつアホイを教えてくれました)etc.
「ワーワー キャーキャー」「楽しい 楽しい」っていう言葉があちこちから聞こえてきて、見ている方も自然と笑顔で暑さも吹っ飛ぶ(でも、見学を終えて帰る時、ふと気が付くと顔からシャツから汗びっしょり)。
途中、誘い合って見学の友達に駆け寄る子ども達の姿に、日ごろから友達を大切にする教育をされている園の雰囲気が伝わってきた。年長と年少の仲も良く、小学校や近くの園との交流、地域との交流もあって、少人数でもしっかりと人間関係は広がっている(前回訪問時に校園長先生のお話からも確認)。
☆誰に言われたわけでもなく、見学の友達にかけよる園児達
更新日:2022年07月01日