麒麟の森づくり事業

更新日:2024年01月23日

事業概要

  令和3年度より、県有環境林において里山づくり研修を行っています。本研修では、人工林、二次林、竹林の整備方法を、実際にチェーンソーやノコギリを使い研修します。人工林では、手入れの行き届いていないスギ・ヒノキ林で、どのような手入れをすべきなのか、伐採する木の選木はどのように行えばよいのかなどを学び、二次林でも選木等の考え方の研修に加え、今年度は薪づくり体験研修を行います。また、二次林では伐るだけでなく、その後の森づくりの考え方についても研修します。竹林では、高伐り等の整備方法やその効果、伐った竹の活用方法について研修します。

  本事業では、“森づくり”だけでなく、“人づくり”も目標とし、地域の里山がより良い里山になることを目指して、参加いただいた皆様が各地域で里山づくりを実践していただけるよう研修を行っています。

  里山をお持ちの方や里山づくりに興味がある方などは是非この研修にご参加ください。

申込方法・募集人数

     申し込みは各回ごとの受け付けとなっております。「第〇回の申し込みはこちら」より申し込みをお願いします。関心のある回のみの参加も可能です。

     募集人数:各回10名程度

事業スケジュール

第1回 令和5年10月15日     10:00~12:00 ⇐終了しました

         研修地を散策し、人工林・ニ次林・竹林の整備をこれまでの研修の実績を交えながら研修します。

第2回 令和5年11月26日  9:00~12:00 ※申込期限 11月17日(金曜日)⇐終了しました

        人工林の間伐について研修します。選木の方法や伐倒の考え方などを実際に伐採を行いながら学びます。

第3回 令和5年12月17日  9:00~12:00 ※申込期限 12月14日(木曜日)⇐終了しました

        薪づくりについて研修をします。伐採から薪づくりまでの一連の流れを体験していただきます。

第4回 令和6年1月21日     9:00~12:00 ※申込期限 1月12日(金曜日)⇐終了しました

        竹林整備について研修します。高伐りの方法や伐採後の竹の処理、活用方法について学びます。

第5回 令和6年2月25日     9:00~12:00 ※申込期限 2月16日(金曜日)

        研修の振り返りを行います。研修地を散策し整備前後の振り返りや、意見交換を行います。

事業地

~麒麟の森づくり研修会昨年度の様子~

第1回 (10/16) 里山の森の状況を知る!

1.広葉樹(二次林)2.ヒノキの人工林 3.竹林と、3つの特徴のあるエリアを見て、研修。

昨年度の整備状況と未整備個所を比較して、今年度の整備研修の予定説明をしました。

1

開会でのオリエンテーション

2

広葉樹二次林の植生説明

3

人工林の扱いについて説明

第2回 (11/16)人工林の除伐と間伐について

4

開会とオリエンテーション

5

除間伐の作業説明

6

作業説明

7

チェーンソー伐倒作業実践研修1.

8

チェーンソー伐倒作業実践研修2

第3回 (12/14) 人工林の除伐と間伐について

10

除間伐作業実施前の状況

11

間伐実習

12

作業実施後の状況

第4回 (1/22) 竹林の整備について

丹波市 平松区森林愛好会代表の伊藤氏を講師に、地域で取り組む里山整備活動のことと、今回のテーマである竹林整備の考え方、安全作業等について研修を行いました。

13

竹林整備の考え方について説明

14

整備作業の実績

15

伐倒竹の竿、枝等のチッパー処理

16

人工林への侵入竹の整備作業の実践

17

整備後の竹林の総評

18

地域で取り組む里山整備について話を聞く

第5回 (2/26) 今後の整備について

チェーンソーの取り扱いの復習として、丸太のベンチづくりを行った後に第1回から4回までの振り返りとして、整備した箇所を見直し、整備前整備後の違いに気づき、今後どのようにしていきたいかなど、先に作ったベンチに腰を下ろし、たき火を囲んで意見交換を行いました。

(※たき火については、消防署等関係部署へ事前に届出済。)

19

チェーンソー受け口加工応用作業

20

ベンチ作成作業

21

広葉樹二次林の復習1

22

広葉樹二次林の復習2

23

竹林整備の復習

24

研修の振り返り、意見交換

その他

森づくり課では、安全に里山づくりを行っていただけるようチェーンソー講習会を開催します。詳しくは下記リンクをクリックください。

この記事に関するお問い合わせ先

森づくり課 森づくり係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 2階)

電話番号:079-552-1117
メールフォームによるお問い合わせ