【令和7年度】「防災士」の資格を取得しませんか
丹波篠山市では、「防災士」の資格取得に必要な経費について補助を行っています。防災士は、地域防災のリーダーとして、防災訓練や防災学習会等を通じ、地域住民の方々に防災意識啓発、向上のために活動されています。
防災士育成事業補助金概要
補助事業の対象者
丹波篠山市内に在住の者で、自治会やまちづくり協議会などの自主防災組織から推薦を受けた者
補助金額
資格取得に係る経費10,000円を限度とする。
対象となる経費の内訳
- 防災士試験受験料
- 日本防災士機構への登録料
- 防災士試験用テキスト料
防災士になるためには
防災士になるためには、所定の講座を受講し、資格試験に合格する必要があります。所定の講座の一つとして、兵庫県が実施している「ひょうご防災リーダー講座」があります。
令和7年度ひょうご防災リーダー講座については、下記をご覧ください。
ひょうご防災リーダー講座(令和7年度分)
日程及び会場
日程:令和7年9月6日~7日(土日)、10月11日~12日(土日)、
11月8日~9日(土日)12月7日(日曜日)の計7日間
会場:兵庫県立広域防災センター
〒673-0516兵庫県三木市志染町御坂1-19
申込期間
令和7年7月1日(火曜日)午前10時~13日(日曜日)午前10時
(参考)令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座受講者募集(外部リンク)
防災士育成事業補助を受けていただくためには、講座申し込みの1週間前までに補助の申請を行ってください。
関係資料
丹波篠山市防災士育成事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 356.1KB)
交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 17.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全課
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)
電話番号:
079-552-1116(防災)
079-552-5117(消防交通)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月30日