防災協力事業所の募集
目的
丹波篠山市では、民間事業所等の持つ被災者支援のための資源(人材や物的資材、組織力など)や協力意思を事前に把握し、民間事業所等の自発的かつ積極的な救援活動を助長し、日常から防災にかかる関係を構築することによって、官民一体となって被災者の救護・救援活動の迅速かつ円滑な実施を目指し、本市全体の地域防災力の向上を図ることを目的とします。
制度の概要
登録の方法
お申し出いただく前に、必ず「丹波篠山市防災協力事業所登録制度要綱」の内容をご確認のうえ、登録届に必要事項を記入して市民安全課(防災係)に提出してください。
丹波篠山市防災協力事業所登録制度要綱 (PDFファイル: 427.1KB)
防災協力事業所登録届【記入例】 (PDFファイル: 111.8KB)
登録いただいた事業所等の公表
この制度に賛同いただき、災害時に積極的に可能な範囲で協力いただける事業所等の名称などを公表しています。
登録事業所名等はこちら
防災協力事業所 登録一覧表(令和7年3月時点) (PDFファイル: 74.1KB)
協力活動の例
〔災害時〕被災者救援に必要な資機材・人材・技術力、組織力・場所などの可能な範囲での協力
- 建設機械(重機、ダンプカーなど)
- 輸送用車両(観光バス、マイクロバス、ジャンボタクシーなど)
- 仮設風呂、工事用仮設トイレ
- 生活日用品(防寒着、下着、洗面用具など)
- 食料品、飲料水(レトルト食品、カップラーメンなど)
- 衛生用品(医薬品、オムツなど)
- 電化製品(パソコン、テレビ、暖房器具など)
- 不動産(避難スペース、仮設住宅用地など)
- サービス(介護、散髪、通訳など)
- 初期消火、応急救護、人命救助など
〔平常時〕市民防災意識の向上への可能な範囲での協力
- 防災関連グッズ(非常用持ち出し袋、備蓄食料、耐震固定用具など)の店頭への陳列、販売推進
- 顧客へ防災意識啓発(主催イベント等でのパンフレット配布など)
- 店舗等へのポスターの掲示・リーフレットなどの設置
- 従業員への防災意識啓発
- 市等が主催する講演会等への参加など
- 登録事業所等には、登録証を交付します。
- 市ホームページに、事業所名等を掲載します。(希望者のみ)
- 防災協力協定とは、区別しています。協定締結は、別途協議します。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全課
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)
電話番号:
079-552-1116(防災)
079-552-5117(消防交通)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月10日