26.蓮法山正覚寺(浄土宗) (12)

更新日:2020年06月23日

般若寺バス停から徒歩約5分

ここはもと、波多野氏が八上城の鬼門除けの祈願所とするため、奈良の般若寺から僧を招いて建てた、「大松山般若寺」(天台宗)があったところで、地名はその名残である。
天正7年(1579)、明智光秀の丹波攻めにより焼失し、その跡に、江戸時代初期に「正覚寺」が創建された。ご本尊は、阿弥陀如来立像である。その後、度々火災にあい、昔の面影はないが、平安初期の絵師巨勢金岡の真筆という「十六善神画像」(町・文)がある。
寺内には、昭和45年に重森三玲氏が造った池泉観賞式庭園がある。中心には、天龍寺や金閣寺などの庭園と同じ竜門瀑形式の滝石組を使っている。黄河上流にあり、登竜門という言葉が生まれた竜門の滝になぞらえたものであり、「龍珠庭」と名付けている。背景に多くのサツキが雲形に大刈り込みされて、趣を添えており、現在の名庭園の評価が高い。
その一角に、昭和57年、中村昌生氏の設計監督による茶室が新築され、表千家の家元・而妙斎宗匠が揮毫し「蓮珠庵」と名付け、一層のやすらぎを漂わせている。

「丹波篠山五十三次ガイド(改定版)」(平成7年8月発行)より
※地名・交通経路等は書籍発行時のもので、現在の状況とは異なる場合がありますのでご注意ください。