全国学校給食週間 兵庫の味めぐり 但馬の味(令和4年1月24日学校給食献立)
兵庫の味めぐり 但馬の味
「全国学校給食週間」が、1月24日から始まっています。
※「全国学校給食週間」は、こちら。
丹波篠山市では、兵庫の味めぐりとして、各地の献立を提供します。
※東西センターにおいて、食材等の都合により提供する献立日が変わります。
1月24日の献立は、但馬の味めぐりです。
但馬地方の親しまれている煮込み料理でじゃぶ煮を提供します。
但馬地方では、鶏肉、野菜、糸こんにゃく、豆腐を砂糖、醤油、酒などで煮込んで作るようです。人が集まる祭りや冠婚葬祭などのときに大鍋で多くの人にふるまうおもてなし料理として、各家庭で作られてきた但馬地方の郷土料理です。
令和4年1月24日献立写真(東部学校給食センター)
ごはん,牛乳,じゃぶ煮,ハタハタの磯辺揚げ,カニの酢の物
ランチタイム[給食情報]
子どもたちには、給食時間に学校給食センターから学校園に送っている献立情報として配っている「ランチタイム」で今日の献立の情報を伝えています。
1月 24日~30日 は「全国学校給食週間 」です。
全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割への理解を深めるため、昭和25年に始 まりました。それに合 わせ、「兵庫県 の味 めぐり」を実施 します。
☆兵庫県 の味 めぐり(但馬)
但馬海岸で獲 れるズワイガニは、松葉ガニという特別な名前で呼ばれており、全国 1位の漁獲量を誇っています。冬の味覚の王様とも呼ばれ、蒸したり焼 いたり鍋物にしたりと、様々 な料理で味わうことができますね。今日は、但馬産のカニの身を甘酢和 えにしました。また、じゃぶ煮は但馬で親しまれている煮込み料理 で、「じゃぶ」は、野菜を煮込んでいるうちに水分がでてきて「じゃぶじゃぶ」してくるということをあらわしているそうですよ。
子どもたちからの感想
★編集中★
この記事に関するお問い合わせ先
東部学校給食センター
〒669-2441 兵庫県丹波篠山市日置121
電話番号:079-556-2901
西部学校給食センター
〒669-2727 兵庫県丹波篠山市高屋333
電話番号:079-593-1751
更新日:2022年01月28日