令和7年度(令和6年分)確定申告・市県民税申告相談のご案内
申告の方法
1 e-Taxで申告
スマートフォンをお持ちの方は【e-Tax】国税電子申告・納税システムにて申告してください。
e-Tax申告に関してご不明な点がありましたら0570-01-5901(e-Taxヘルプデスク)までご連絡ください。
市役所及び各支所でのe-Tax申告の相談はできません。
2 郵送で申告
ご自身で作成された申告書は下記住所へ送付してください。
ご自身で作成された確定申告書を市役所や各支所・市県民税申告会場に提出することはできませんのでご了承ください。
確定申告書 |
市・県民税申告書 |
〒661-8523 尼崎市若王寺3丁目11番46号 大阪国税局 業務センター阪神分室 宛 |
〒669-2397 丹波篠山市北新町41番地 丹波篠山市役所 税務課 市民税係 宛 |
3申告会場で申告
混雑状況によって再度のご来場や、後日のご来場をお願いする場合があります。
確定申告会場
開設期間 | 相談受付時間 | 申告会場 |
---|---|---|
2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日) |
9時~16時 ※2月28日は12時まで |
丹波篠山市民センター |
3月3日(月曜日)~3月17日(月曜日) | 9時~16時 |
柏原住民センター |
- 土曜日・日曜日・祝日を除きます。
- 両会場とも、上記開設期間の初日と最終日、月曜日の午前中は大変混み合うことが予想されます。
なお、「申告書等の受付」及び「用紙の交付」は、17時まで行っております。
確定申告会場は「入場整理券」が必要です
- 確定申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。
- 入場整理券は各会場で当日配付またはLINEを通じたオンライン事前発行で取得できます。オンライン事前発行の詳しい方法は下記の「LINEで「入場整理券」を取得する方法」をご確認ください。
- オンライン事前発行での取得は相談希望日の10日前から可能です。
- 電話での受付は一切しておりませんのでご了承ください。
- 入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。
▶ LINEで「入場整理券」を取得する方法(確定申告会場のみ)
STEP1★ LINEアプリから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加
※ 「友だち追加」ボタンをタップ、QRコードを読み込むほか、こちらからも友だち追加できます(国税庁LINE公式アカウント(外部サイト)にリンクし、別ウインドウが開きます。)。
STEP2 ★「トーク」画面から「相談を申し込む」を選択
STEP3 ★税務署や来場希望日時を選択
STEP4 ★内容を確認して「申込」をタップすれば完了
入場時に申込完了画面を提示してください
市・県民税申告会場
開設日 | 開設時間 | 申告会場 | 所在地 |
3月3日(月曜日)・3月4日(火曜日) | 9時~15時 ※3月4日は12時まで |
丹南健康福祉センター | 網掛301 |
3月5日(水曜日)・3月6日(木曜日) |
9時~15時 ※3月6日は12時まで |
今田まちづくりセンター | 今田町今田新田14-1 |
3月7日(金曜日) | 9時~15時 | 城東公民館 | 日置385-1 |
3月10日(月曜日) | 9時~12時 | 後川文化センター | 後川上1251 |
3月11日(火曜日)・3月12日(水曜日) | 9時~15時 ※3月12日は12時まで |
西紀老人福祉センター | 宮田216 |
3月13日(木曜日) | 9時~12時 | しゃくなげ会館 | 本郷159 |
3月14日(金曜日)・3月17日(月曜日) | 9時~15時 ※3月17日は12時まで |
ハートピアセンター |
土曜日・日曜日を除きます。
確定申告書提出に関する注意点
ご自身で作成された確定申告書は、市県民税申告会場および市役所・各支所で一切受け付けできません。提出は確定申告会場へ持ち込みまたは郵送(大阪国税局宛)でご提出ください。
申告にあたっての留意事項
- 青色申告、土地や株式などの譲渡所得、住宅借入金等特別控除、雑損控除、相続等に係る生命保険契約等に基づく年金の申告、消費税などの申告相談は、確定申告会場(丹波篠山市民センターまたは柏原住民センター)をご利用ください。
- 医療費控除の申告をされる方は、「医療費控除の明細書」により領収書の集計をした上で会場へお越しください。明細書の様式は国税庁のホームページからダウンロードできるほか、市役所税務課及び各支所に備えております。領収書の提出は不要です。
- 事業所得・農業所得等の各収支内訳書は、事前に作成した上でお越しください。
- 前年の所得税の確定申告書をe-Tax(イータックス)で提出された方や、申告会場のパソコンで作成された方については、税務署から確定申告書の用紙に代えて「確定申告のお知らせ」(はがき)を送付しています。確定申告書・決算書等の用紙が必要な方は、税務署、市役所税務課、各支所窓口でお受け取りください。
ご持参いただく主なもの
- マイナンバーカード(お持ちでない場合は、マイナンバーの通知カードおよび身元確認書類(免許証・保険証・障害者手帳・パスポート・在留カードなどのうちいずれか1つ)の2点)
- スマートフォン
- 署名用電子証明書暗証番号(英大文字と数字6~16文字)
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4けた)
- 給与所得の源泉徴収票(給与所得者の方)、公的年金等の源泉徴収票(年金受給者の方)
- 収支内訳書・決算書(営業・農業など事業をされている方)
- 各種控除を受けるために必要な領収書・証明書など(生命保険料や地震保険料の控除証明書、国民年金の社会保険料控除証明書、医療費控除の明細書、寄附金控除の領収書など)
- 所得税の還付を受ける場合、振込先の金融機関口座番号(申告者本人名義のものに限ります。)
- (前年、確定申告をされた方)前年の申告書の控え、パソコン等で申告された方は税務署から送付される「確定申告のお知らせ」(はがき)
申告について、詳しくは以下のファイルをご覧ください。
※税務特集号は1月21日の広報と共に配布予定です。
減価償却費の計算は、以下のファイルをご利用ください。
▼減価償却の計算
市県民税申告書は、以下のファイルをご利用ください。
令和7年度市民税・県民税申告書(PDFファイル:813KB)
所得税に関する問い合わせ先
国税相談専用ダイヤル
電話:0570-00-5901
詳しくはこちら 税についての相談窓口|国税庁
市県民税に関する問い合わせ先
〒669-2397
丹波篠山市北新町41
丹波篠山市役所 税務課 市民税係
電話:079-552-5306(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 市民税係
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(本庁舎 1階)
電話番号:079-552-5306
更新日:2025年01月06日