令和7年2月号ふれあい館だより

更新日:2025年01月22日

ふれあい館は周辺地域の方と一緒に様々な学習や教室で、交流し助け合うことで、お互いの思い込みや偏見を取り払い、理解し合うことを目指しています。

令和7年2月号ふれあい館だより(PDFファイル:1.7MB)

主なイベント

〇 畑ふれあい館 【健康教室と健康体操】

1.お薬についてのお話
   日時:2月14日(金曜日) 午後1時30分~2時30分
   講師:どんぐり薬局  田中佳祐さん

2.権利擁護・成年後見制度についてのお話
   日時:2月21日(金曜日) 午後1時30分~2時30分
   講師:NPO法人  ウィズ・ユー

健康教室の後、健康体操を行います。
   時間:午後2時45分~3時45分
   講師:大黒 浩司さん
   内容:椅子に座ったまま簡単にできる体操、ボールを使った簡単な体操

 

〇 日置ふれあい館 【めだかの学校】

日時:2月28日(金曜日)  午前10時~11時30分

場所:日置ふれあい館2階大会議室

講師:大黒 浩司さん

内容:健康体操

持ち物:タオル、飲み物

 

〇 西紀ふれあい館 【健康料理教室-冬野菜のおかずを作りましょう!-】

日時:2月20日(木曜日) 午前9時30分~12時頃

講師:本莊 賀寿美さん

参加費:600円程度

持ち物:エプロン、三角巾、マスク、飲み物

申込期限:2月13日(木曜日)​

 

〇 味間ふれあい館 【味間ふれあい館交流会】

日にち:2月22日(土曜日) 

○1部

    午後1時~    人権講演会

    講師:神戸新聞社記者  前川茂之さん

    内容:神戸新聞掲載の「かなしきデブ猫ちゃん」に込めた思い
                 ~SNS時代に新聞ができること~

○2部

    午後2時35分~5時頃    各団体の紹介及び発表

    内容:味間ふれあい館ご利用の8団体のステージ発表など

 

〇 古市ふれあい館​​【ハンドメイドさろん~ミシンで縫う「スカーフ風三角巾」~】

日時:2月20日(木曜日)午後1時30分~3時頃

持ち物:布巾 110センチ×40センチ(三角巾に適した布…綿・ポリの混紡生地など)
​               あれば生地の色に合ったミシン糸、裁縫道具

募集人数:5人

申込期間:2月3日(月曜日)午前9時~​​ 13日(木曜日)※定員になり次第締め切ります

各ふれあい館開催講座等のお知らせ

かごサロン、ホッとサロン、カラオケサロン、健康サロン、歌声サロン、体操教室、グラウンドゴルフなど


注意:各事業、各教室については、事業当日の午前8時までに警報が出た場合は中止することがあります。各ふれあい館にお問い合わせください。

ふれあい館の相談日

月曜日から金曜日 午前9時から午後5時

ふれあい館だより バックナンバー

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

この記事に関するお問い合わせ先

人権推進課
〒669-2397 兵庫県丹波篠山市北新町41(第2庁舎 1階)

電話番号:079-552-6926
メールフォームによるお問い合わせ