歯科医師からの歯のはなし
市内歯科医院の歯科医師の先生方からの歯のはなしをご紹介します。
- 歯のはなしVol.140 オーラルフレイルについて (4)現在のお口の状況
- 歯のはなしVol.139 オーラルフレイルについて (3)オーラルフレイル
- 歯のはなしVol.138 オーラルフレイルについて(2)フレイルの原因
- 歯のはなしVol.137 オーラルフレイルについて (1)そもそも「フレイルとは?」
- 歯のはなしVol.136 歯科における感染対策 (6)換気・空気清浄
- 歯のはなしVol.135 歯科における感染対策 (5)アルコール
- 歯のはなしVol.134 歯科における感染対策 (4)薬液消毒
- 歯のはなしVol.133 歯科における感染対策 (3)高圧蒸気圧滅菌(オートクレーブ滅菌)
- 歯のはなしVol.132 歯科における感染対策 (2)標準予防策(スタンダードプリコーション)
- 歯のはなしVol.131 歯科における感染対策 (1)患者様のご協力
- 歯のはなしVol.130 子供のお口を大切に! (6)歯磨き
- 歯のはなしVol.129 子供のお口を大切に! (5)噛むこと
- 歯のはなしVol.128 子供のお口を大切に! (4)唾液
- 歯のはなしVol.127 子供のお口を大切に! (3)細菌
- 歯のはなしVol.126 子供のお口を大切に! (2)砂糖
- 歯のはなしVol.125 子供のお口を大切に! (1)歯の質
- 歯のはなしVol.124 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(6)仮歯
- 歯のはなしVol.123 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(5)応急処置
- 歯のはなしVol.122 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(4)定期検診
- 歯のはなしVol.121 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(3)完成した被せもの・入れ歯
- 歯のはなしVol.120 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(2)歯の神経
- 歯のはなしVol.119 歯医者に行きにくい? ~中断のデメリットとは?~(1)歯周病
- 歯のはなしVol.118 痛みはなくても進んでる?(6)口の乾燥
- 歯のはなしVol.117 痛みはなくても進んでる?(5)口臭
- 歯のはなしVol.116 痛みはなくても進んでる?(4)はぎしり
- 歯のはなしVol.115 痛みはなくても進んでる?(3)歯ぐきの出血
- 歯のはなしVol.114 痛みはなくても進んでる?(2)歯石
- 歯のはなしVol.113 痛みはなくても進んでる?(1)歯のヌルヌル(歯垢)
- 歯のはなしVol.112(6)アルコール
- 歯のはなしVol.111(5)タバコ
- 歯のはなしVol.110(4)ほおずえ
- 歯のはなしVol.109(3)口の乾燥
- 歯のはなしVol.108 (2)歯ぎしり
- 歯のはなしVol.107 (1)夜の夜食
- 歯のはなしVol.106 おくちと飲み薬の関係(6)肝臓障害・腎臓障害の薬
- 歯のはなしVol.105 おくちと飲み薬の関係(5)ステロイド(ぜんそく、リウマチ)
- 歯のはなしVol.104 口臭が気になったことはありませんか?
- 歯のはなしVol.103 手術の前には、お口をきれいにしよう
- 歯のはなしVol.102 おくちと飲み薬の関係(4)抗血栓薬(心筋梗塞、心不全、脳梗塞)
- 歯のはなしVol.101 おくちと飲み薬の関係(3)ビスホスホネート系薬剤(骨粗鬆症)
- 歯のはなしVol.100 おくちと飲み薬の関係(2)血糖降下薬とインスリン(糖尿病)
- 歯のはなしVol.99 おくちと飲み薬の関係
- 歯のはなしvol.98
- 歯のはなしvol.97 歯のメインテナンスって!?
- 歯のはなしvol.96 歯ぎしり、食いしばりに注意!!
- 歯のはなしvol.95 舌の正しい位置
- 歯のはなしvol.94 6月は、歯の定期健診へ
- 歯のはなしvol.93 歯科での3Dプリンターの活用
- 歯のはなしvol.92 最新のCAD/CAM歯科技工
- 歯のはなしvol.91 歯槽骨の再生医療
- 歯のはなしvol.90 年末年始、歯にご注意
- 歯のはなしvol.89 糖尿病と歯周病との関連性
- 歯のはなしvol.88 気圧と歯
- 歯のはなしvol.87 口の中にも水分補給を
- 歯のはなしvol.86 非歯原性歯痛~その8 精神的な痛み~
- 歯のはなしvol.85 6月は歯のことに気をかけましょう!
- 歯のはなしvol.84非歯原性歯痛 ~その7 舌咽神経痛~
- 歯のはなしvol.83非歯原性歯痛 ~その6三叉神経痛~
- 歯のはなしvol.82 非歯原性歯痛 各論4 ~急性上顎洞炎~
- 歯のはなしvol.81 非歯原性歯痛 各論3 ~群発頭痛~
- 歯のはなしvol.80 非歯原性歯痛 各論2 ~片頭痛~
- 歯のはなしvol.79 非歯原性歯痛 各論1 ~筋肉の筋膜痛~
- 歯のはなしvol.78 非歯原性歯痛2
- 歯のはなしvol.77 知られていない非歯原性歯痛
- 歯のはなしvol.76 歯周病とすい臓がん
- 歯のはなしvol.75 ストレスと歯の痛み
- 歯のはなしvol.74 ストレスと顎関節症
- 歯のはなしvol.73 11月8日はいい歯の日
- 歯のはなしvol.72 味覚の秋 噛むことと健康
- 歯のはなしvol.71 歯を損傷したとき
- 歯のはなしvol.70 震災後ストレスと歯ぎしり
- 歯のはなしvol.69 夏場のスポーツドリンク等の飲みすぎに注意
- 歯のはなしvol.68 大震災での身元確認
- 歯のはなしvol.67 震災避難所での口腔ケア
- 歯のはなしvol.66 東日本大震災
- 歯のはなしvol.65 イタリアの偽歯科医には注意
- 歯のはなしvol.64 歯科矯正器具の歴史
- 歯のはなしvol.63 歯科用レーザーの歴史、種類
- 歯のはなしvol.62 コンポレジットレジンの歴史
- 歯のはなしvol.61 セラミッククラウンの歴史
- 歯のはなしvol.60 歯の被せ・詰め物の歴史3
- 歯のはなしvol.59 歯の被せ・詰め物の歴史2
- 歯のはなしvol.58 歯の被せ・詰め物の歴史1
- 歯のはなしvol.57 入れ歯の歴史3
- 歯のはなしVol.56 入れ歯の歴史2
- 歯のはなしvol.55 入れ歯の歴史1
- 歯のはなしvol.54 歯ブラシの歴史
- 歯のはなしvol.53 お歯黒の歴史
- 歯のはなしvol.52 むし歯と砂糖の歴史
- 歯のはなしvol.51 むし歯の歴史
- 歯のはなしvol.50 日本の歯科保険制度
- 歯のはなしvol.49 フランスの歯科医療制度と医療観光
- 歯のはなしvol.48 韓国の歯科医療制度
- 歯のはなしvol.47 イタリアの歯科医療制度
- 歯のはなしvol.46 スウェーデンの歯科医療制度
- 歯のはなしvol.45 ドイツの歯科保険制度
- 歯のはなしvol.44 フィンランドの歯科保険制度
- 歯のはなしvol.43 イギリスの歯科保険制度
- 歯のはなしvol.42 アメリカの歯科保険制度
- 歯のはなしvol.41 各国の歯科保険制度2
- 歯のはなしvol.40 各国の歯科保険制度
- 歯のはなしvol.39 歯周病と糖尿病は同時に治療を
- 歯のはなしvol.38 歯周病と糖尿病の相関関係
- 歯のはなしvol.37 歯を抜いたあとの治療5
- 歯のはなしvol.36 歯を抜いたあとの治療4
- 歯のはなしvol.35 歯を抜いたあとの治療3
- 歯のはなしvol.34 歯を抜いたあとの治療2
- 歯のはなしvol.33 歯を抜いたあとの治療1
- 歯のはなしvol.32 歯を抜いたあとの治療とは
- 歯のはなしvol.31 歯を抜かねばならない時ってどんな時
- 歯のはなしvol.30 妊娠時の喫煙と赤ちゃんの関係
- 歯のはなしvol.29 妊娠時の歯肉炎と赤ちゃんの関係
- 歯のはなしvol.28 妊娠と虫歯と赤ちゃんの関係
- 歯のはなしvol.27 子供たちの歯を健康にするために ~妊娠期の歯科治療2~
- 歯のはなしvol.26 子供たちの歯を健康にするために ~妊娠期の歯科治療1~
- 歯のはなしvol.25 子供たちの歯を健康にするために ~虫歯にならない甘味料~
- 歯のはなしvol.24 子供たちの歯を健康にするために ~虫歯ってどうしてできるの~
- 歯のはなしvol.23 子供たちの歯を健康にするために ~歯を丈夫にする食べ方~
- 歯のはなしvol.22 子供たちの歯を健康にするために ~歯を強くするフッ素3~
- 歯のはなしvol.21 子供たちの歯を健康にするために ~歯を強くするフッ素2~
- 歯のはなしvol.20 子供たちの歯を健康にするために ~歯を強くするフッ素1~
- 歯のはなしvol.19 子供たちの歯を健康にするために ~乳歯で虫歯になりやすい場所~
- 歯のはなしvol.18 子供たちの歯を健康にするために ~口うつしは虫歯菌うつし~
- 歯のはなしvol.17 子供たちの歯を健康にするために ~赤ちゃんの歯磨きはどうやったらいいの~
- 歯のはなしvol.16 子供たちの歯を健康にするために ~歯がはじめて生えてきました~
- 歯のはなしVol.15 子供たちの歯を健康にするために~おなかの赤ちゃんの歯から健康に~
- 歯のはなしvol.14 不正咬合の原因 ~悪習癖の影響~
- 歯のはなしVol.13 不正咬合の種類 ~どう具合が悪いのでしょう~
- 歯のはなしvol.12 歯並びの治療 ~なぜ必要なのでしょう~
- 歯のはなしvol.11 インプラントって何2 ~誰でもできるの~
- 歯のはなしvol.10 年末年始でお困りの方は~年末年始歯科休日救急診療~
- 歯のはなしvol.9 インプラントって何 ~歯を失ったときのひとつの方法~
- 歯のはなしvol.8 顎関節症の治療 ~あごの痛みを放っておかないで~
- 歯のはなしvol.7 顎関節症~口をあけるとき顎が痛かったら~
- 歯のはなしvol.6 子どもの歯の外傷 ~2.抜けたり折れたりした歯はどうなる~
- 歯のはなしvol.5 子どもの歯の外傷 ~1.歯が抜けたり折れたりしたら~
- 歯のはなしvol.4 口腔ケアの実践 ~実際の取り組み方~
- 歯のはなしvol.3 口腔リハビリとして口腔ケア ~介護予防としての重要性~
- 歯のはなしvol.2 口腔ケアでお口爽快 ~生きがいの向上/疾病予防~
- 歯のはなしvol.1 かむということは
- おくちの健康はよく噛むことから、よく噛んで食べよう!
- 歯科医院の受診には「お薬手帳」の持参を!
- 11月8日はいい歯の日
- 6月4日~10日は歯と口の健康週間です
- 「口腔がん」のリスクは1日2回の歯磨きで3割減らせます